「競馬でもうけた」職場で自慢…納税指導2回
広島県土木局の50歳代の男性職員が競馬で約360万円の配当を
受けたのに確定申告をせず、県から2度にわたって納税指導を
受けていたことがわかった。
県人事課などによると、職員が配当を受けたのは2011年11月のレース。
昨年11月、職員を名指しし、「確定申告をしておらず、納税義務を果たして
いない」という匿名のメールが同課などに届き、確認したところ、職員は
「納税する」と答えた。だが職員はその後も確定申告をせず、今月に再び
同様のメールが送られてきたため、同課は21日、職員を改めて指導した。
職員は、競馬でもうけたことを職場で自慢していたという。
国税庁によると、競馬の配当は「一時所得」とみなされ、年間50万円を超えた
利益部分が課税対象となる。
本日の担当:学園通り店 川添 (読売新聞より)