男性のがん、「大腸」が初の1位…「胃」を抜き

保険カンパニー

2015年08月06日 09:08

国立がん研究センターは3日、国が指定する「がん診療連携拠点病院」(409施設)の
2013年の診療実績を公表した。

同年に拠点病院でがんと診断された症例数は62万9491例(国内のがん全症例の約70%)。
男性の部位別症例数では、07年の集計開始以来、大腸がんが初めて胃がんを抜き、最多となった。

13年のがん症例数は高齢化の進行などで増加し、前年から約3万9千例増えた。
最多は大腸がん(9万1530例)で、胃がん(7万5265例)、肺がん(7万3017例)と続いた。

男女別でみると、男性は大腸がん(5万4601例)、胃がん(5万2807例)、前立腺がん(5万257例)、
肺がん(5万255例)の順。女性は乳がん(6万4552例)が最多で、大腸がん(3万6929例)、
肺がん(2万2762例)、胃がん(2万2458例)と続いた。


本日の担当:沼津店 山崎 (読売新聞より)