自動車保険 ロードサービスについて
皆さんが自動車を購入すると加入する自動車保険。
任意の自動車保険といわれてはいますが≪万が一≫のことを考え実質強制加入のような位置づけの保険ですね。
なぜ実質強制加入のような位置づけか・・・は本当に強制加入の自賠責保険の仕組みについて理解していただく必要がありますが…これはまたの機会で。
今日は保険会社各社のロードサービスについての情報です。
最近の自動車保険のロードサービスは24時間365日対応はほぼ当たり前です。
バッテリー上がりや鍵の閉じ込め、パンク時のタイヤ交換やガス欠時の緊急給油などに加えてレッカー牽引もOKと手厚い内容になっています。(各保険会社ごとに応急処置の回数や無料のレッカー牽引の距離制限など条件は異なります。)
ここで注意するのが二輪です。
契約している車種が二輪の場合、保険会社によってはロードサービス自体が利用できない可能性があります。
また自動車保険の特約で付帯する125cc以下の二輪をカバーするファミリーバイク特約については原則ロードサービスが利用できません。
最近では自転車保険でもロードサービスが付帯されている会社もありますので二輪を保険の対象にする際は、上記のことを契約時に理解しておきたいですね。
万が一のときに≪守ってくれる≫保険であることが重要です。
現在ご加入中の二輪の保険、自動車保険についてのご相談はぜひ保険カンパニースタッフまで