吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2020年04月25日

■保険カンパニーのお役立ち情報【新型コロナウイルス関連】

みなさん、こんにちは!

新型コロナウイルス対策の視点でみる生命保険について少しご紹介いたします。

今回のウイルス禍も災害とみると災害救助の3法は「自助」「共助」「公助」です。

昨年の台風15号や19号などでもありましたが、自治体や政府が助けてくれる「公助」
状況確認など時間がかかる場合も多いので、普段から備蓄を最低3日分!等言われています。
また、今回もそうですがなかなか被害のあった方々へ十分な補償とはいきません。

「共助」は自治会や親戚・知人など。
とはいえ、頼れる場合とそうでない場合も。

そして「自助」
これは一番効果的ですね。
自分の状況なので一番早く分かります。


生命保険に加入している方はぜひ知っておいていただきたい制度の1つが【契約者貸付】

掛け捨てでない保険種類で利用できることの多いこの制度。
一般的には保険を解約した場合に積立てられている金額の90%程度を保険を解約することなく現金化することが可能です。
通常は将来の保険金支払いのために保険会社が積み立てているお金を利用するため貸付利率が発生しますが、今回の新型コロナウイルスの特別措置として多くの保険会社が期間限定で貸付利率0%の対応をしています。
※各保険会社ごと制度詳細、取り扱いについては異なりますのでご加入中の保険会社、代理店担当にお問い合わせください。

給与減少などで保険料の支払いが厳しくなり、保険を解約して解約返戻金を受け取ることも可能ですが、それでは万が一時の「自助」である保障がなくなってしまいます。


保険は同じような保険種類でも保険会社・商品・使い方によって、有事の際の利用法が異なります!

2020年のGWは【ステイホーム家 02
改めて自分や自分の大切な人の有事の際の保険。見直してみることも大切です!



☆保険カンパニー(株)吉野エージェンシー取扱保険会社の新型コロナウイルスに関する取扱い等のお知らせ
https://www.yoshinoag.co.jp/information/4095

☆免疫力を高めて新型コロナウイルス感染予防動画
https://www.yoshinoag.co.jp/information/4097

☆保険カンパニーは一緒に働くスタッフを募集中です
https://www.yoshinoag.co.jp/about
お客様やお客様の大切な方の経済的なリスクをお守りするお仕事です。

★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

静岡県東部での保険相談は保険カンパニー オフィシャルサイト:http://www.yoshinoag.co.jp/

■沼津営業本部(平日9:00~18:00)

〒410-0801 沼津市大手町2-5-12セントラルビル3階

TEL:055-963-2392 FAX:055-963-5688

■サントムーン店(年中無休10:00~20:00)

〒411-0902 駿東郡清水町玉川61-2 サントムーン内

TEL:055-928-7716 FAX:055-928-7717

■御殿場店(平日9:00~18:00)

〒412-0043 御殿場市新橋1744-3

TEL:0550-81-5586 FAX:0550-81-5688

★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★

#静岡県東部 保険相談#静岡県東部 FP相談#保険見直し比較#資産形成#貯蓄#10代#20代#金融リテラシー#資金シミュレーション#医療保険#がん保険#若いうちのリスク#確定拠出年金#iDeCo#新型コロナ感染防止#ステイホーム#家にいよう#おうちでヨガ  


Posted by 保険カンパニー at 17:29Comments(0)お知らせマネー保険

2017年07月04日

■おカネに困らないミライのために

皆さんこんにちは。
7月に入ったばかりですが台風3号が九州に上陸した様子雷
今後の進路が気になるところですが、皆さん雨風が強いときの外出は極力控え、やむを得ない時には気を付けてお出かけください汗
台風による家屋の被害の際には加入中の火災保険で請求ができる場合がありますので内容確認もお忘れなくダッシュ

本日のテーマは「おカネに困らないミライのために」です。
皆さんは「iDeCo」を聞いたこと、ありますか?
※厚生労働省の公式サイトはこちら(http://www.ideco-guide.jp/
iDeCo

現役世代にとっては、「今発生する子育て費用住宅ローン日々の生活費など、なかなか将来に向けての預貯金が難しいと感じている人も多くいるのではクエスチョンマーク

iDeCo(個人型確定拠出年金制度)は今年1月に加入対象者を拡大して、20歳以上60歳未満のほぼすべての人が加入できるようになった、私的年金制度です。
長引く低金利の中、預貯金やほかの金融商品の魅力が低下したものの、どうしたらおカネを増やせるのか、普段の生活の中で情報を収集するのも難しいのが現実。

そんな方はぜひiDeCoの開始を検討してはいかがでしょうか?
掛け金を払っている間は「掛け金の全額所得控除」で税金の控除を受けることができ、「運用益は非課税」で増えた分に税金もかからず、「受け取るときも大きな税金控除(年金受け取りか一時金受け取り または併用)」と60歳以降におカネを受け取るときまで、資産形成をしながら、今の生活でも大きな税金の控除を受けることが金融商品となります。

60歳まで原則引き出しができないことも、「強制的な資産形成」として役立つ仕組みの1つですびっくりマーク

iDeCoに関する質問も当社保険カンパニーではDC(確定拠出年金)コンシェルジュOKが在籍していますので安心してして頂けます。
職場や団体での説明・セミナーも随時受付中ですのでお気軽にお問合せ下さい四葉のクローバー
問い合わせ先 0120-20-9016(平日9:00~18:00)

  


Posted by 保険カンパニー at 10:56Comments(0)お知らせマネーくらし

2017年06月20日

■宣言

ご無沙汰しています顔04
すっかり昼間は半袖、夜も掛布団は薄手のタオルケット1枚で過ごせる陽気になりましたがいかがお過ごしでしょうかダッシュ

当社は先月、2017年5月にフィデューシャリー・デューティー宣言(お客様のための業務運営に関わる原則)をHP上に公表しました四葉のクローバー

創業40年来、「お客様に不要な保険をおすすめしない」「保険勧誘の強要をしない」というスタンスを崩さず営業させて頂いてきましたが、今後はそれらをより具体的に示すことで、ますます「お客様のゆとりづくり」をサポートできる存在であるよう邁進していきますOK

今後とも保険カンパニーならびに株式会社吉野エージェンシーをよろしくお願いいたします。
http://www.yoshinoag.co.jp/company/fiduciary-duty.html





  


Posted by 保険カンパニー at 13:24Comments(0)お知らせ保険