吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2011年10月31日

人事担当者「6+5×3=33」と答える就活生続出で不安になる

12年卒企業新卒内定状況調査によると、「昨年より厳しかった」

「昨年並みに厳しかった」が約80%を占め、その理由の半数が

「学生の質が低下したから」という回答をよせた。企業が大卒に

求めていた「基礎学力」の低下だという。

目立つのが誤字脱字。携帯やパソコンに慣れてしまっているせいか、

漢字を書けない学生が多い。しかも、そうした誤字に気づかずメールを

送ってくる。学力に加えて注意力も足りない。

四則計算もできないの・・。6+5×3というような簡単の計算でも、

33と書く学生が多くてびっくり!!

面接などには強い、「就職活動に慣れた」マニュアル学生が増えていると語る。

パソコンや電卓ばっかりで文字の変換も頼り、計算も暗算のスピードが

衰えてしまった私自身も若い世代だけではない気がいたします。

                           【田 邉】
  


Posted by 保険カンパニー at 13:33Comments(0)

2011年10月28日

【男性救出100時間ぶりートルコ地震】

トルコ東部で発生した大地震で大きな被害のあったエルジシュで27日、
かれきの下に閉じ込められていた男性が地震発生から100時間以上経って救出された。
生き埋めになった人の生存率が大幅に低下する72時間が経過し、被災地では生存者捜索が打ち切られ始めていた。
との記事にビックリ!!です。
日本は津波の被害がひどく、長時間経ってからの生存者はなかなか難しい状況でしたが、がれきの中だとなりうることなのか…と人間の生命力のすごさを改めて感じました
                    野口  


Posted by 保険カンパニー at 11:17Comments(0)

2011年10月26日

「28%の人が新聞を読まない、その理由とは?」

あなたは普段、新聞を読んでいますか? 全国の男女に聞いたところ

「ほぼ毎日読んでいる」が48.3% 「時々読んでいる」が23.7%「読んで

いない」が28.0%であることがわかった。新聞を読まない人に聞いたとこ

ろ「インターネットのニュースで十分だから」56.0%を挙げるのがトップ。以下

「テレビのニュースで十分だから」47.3%、「価格、購読料が高いから」36.3%

「新聞を読む習慣がないから」31.3% 「読み終わった新聞がゴミになる

から」20.2%と続いた。

紙媒体の新聞から、ますます離れてしまい、活字ばなれしてしまう感じが

しました。


                      坂倉  


Posted by 保険カンパニー at 11:14Comments(0)

2011年10月20日

「地震保険、補償を拡大」

財務省と損害保険各社は、地震保険制度を抜本改定する検討に入った。

耐震性の高い住宅には、支払う保険料の上限を引き上げるほか、「全損」

「半損」など3区分の認定基準を細かくし、より被害実態にあった補償を実施

する。地震リスクが高い地域は基本保険料を上げる方針だ。

東日本大震災をきっかけに制度改善を求める声が増えており、2012年度

にも新制度に移る。


                       坂倉  


Posted by 保険カンパニー at 14:29Comments(0)

2011年10月20日

自転車「歩道は禁止」厳格運用

警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に

摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。

そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国

の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。

毎日新聞より   

~水口~  


Posted by 保険カンパニー at 09:04Comments(0)