2011年03月29日
「災害に強い」LPG車認知度不足
東日本大震災の被災地ではガソリンや軽油が不足し、給油所には長い
列ができた。救急車や警察車両への影響も懸念されるほど混乱したが、
液化石油ガス(LPG)を燃料とするLPG車は、比較的安定した燃料供給
が続いている。LPGは「プロパン」とも呼ばれ、ガスボンベなどで普及。
LPガス自動車普及促進協議会によると、国内のLPG車は約27万台で、
ガススタンドは約1900カ所。燃料価格は1リットル約80~90円と安く、主
にタクシーや教習車に使われているが、一般にはあまり普及していない。
Yahooニュースより
【 水口 】
列ができた。救急車や警察車両への影響も懸念されるほど混乱したが、
液化石油ガス(LPG)を燃料とするLPG車は、比較的安定した燃料供給
が続いている。LPGは「プロパン」とも呼ばれ、ガスボンベなどで普及。
LPガス自動車普及促進協議会によると、国内のLPG車は約27万台で、
ガススタンドは約1900カ所。燃料価格は1リットル約80~90円と安く、主
にタクシーや教習車に使われているが、一般にはあまり普及していない。
Yahooニュースより
【 水口 】
Posted by 保険カンパニー at
09:40
│Comments(0)
2011年03月29日
日生、2年8ヵ月ぶり上げ
日本生命保険は、4月から、貯蓄型保険商品の新規契約の予定利率
を現行よりも0.4%引き上げる。予定利率の引き上げは2008年8月以来
2年8ヵ月ぶりになる。契約者が保険料を一括で払う「一時払い型」の年金
保険と養老保険が引き上げになる。いずれも現行の0.70%から、1.10%
に引き上げる。
≪坂倉≫
を現行よりも0.4%引き上げる。予定利率の引き上げは2008年8月以来
2年8ヵ月ぶりになる。契約者が保険料を一括で払う「一時払い型」の年金
保険と養老保険が引き上げになる。いずれも現行の0.70%から、1.10%
に引き上げる。
≪坂倉≫
Posted by 保険カンパニー at
09:32
│Comments(0)
2011年03月25日
高齢者タクシー割引 4月から
静岡県タクシー協会は4月から、自動車運転免許証を自主返納した
65歳以上の高齢者に対し、運賃を10%割り引くサービスを始める。
サービスを受けるには、県公安委員会は発行する「運転経歴証明書」
を呈示する必要があるそうです。
高齢運転者の事故が減るといいと思います。 【池谷】
65歳以上の高齢者に対し、運賃を10%割り引くサービスを始める。
サービスを受けるには、県公安委員会は発行する「運転経歴証明書」
を呈示する必要があるそうです。
高齢運転者の事故が減るといいと思います。 【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
14:05
│Comments(0)
2011年03月17日
全生保会社、地震による免責条項等の不適用を決定
生命保険協会は、東方地方太平洋沖地震で被災した契約者に対して、すべての
生命保険会社が地震による免責条項等は適用せず、災害関係特約については
災害関係保険金・給付金の全額を支払うことを決めたと発表した。
一般的に、災害関係特約については、約款上に、地震等による災害関係保険金・
給付金を削減したり、支払わない場合があると規定されているが、今回はこれを
適用せず災害関係保険金・給付金を全額支払うことをすべての生保会社から、
確認をした。
【 坂倉 】
生命保険会社が地震による免責条項等は適用せず、災害関係特約については
災害関係保険金・給付金の全額を支払うことを決めたと発表した。
一般的に、災害関係特約については、約款上に、地震等による災害関係保険金・
給付金を削減したり、支払わない場合があると規定されているが、今回はこれを
適用せず災害関係保険金・給付金を全額支払うことをすべての生保会社から、
確認をした。
【 坂倉 】
Posted by 保険カンパニー at
17:57
│Comments(0)
2011年03月14日
帰宅難民 9万4千人、都心の避難所で過ごす
寒さと空腹、そして不安…。東京都内では11日の東日本巨大地震で
「帰宅難民」となった人々が、避難所として開放された学校や公共施
設に続々と詰め掛けたほか、駅や空港では、運行再開を待つ人があ
ふれた。とのことでした。
直接の被災地でなくてもこれだけのことが起きてしまうのに、くるくると
いわれている関東大震災が来てしまったらどうなるのでしょうか?とて
も不安ですが、被災地の方々は今が大変です。少しでも何か役に立
てることを見つけ、協力していきたいと思います。
【 水口 】
「帰宅難民」となった人々が、避難所として開放された学校や公共施
設に続々と詰め掛けたほか、駅や空港では、運行再開を待つ人があ
ふれた。とのことでした。
直接の被災地でなくてもこれだけのことが起きてしまうのに、くるくると
いわれている関東大震災が来てしまったらどうなるのでしょうか?とて
も不安ですが、被災地の方々は今が大変です。少しでも何か役に立
てることを見つけ、協力していきたいと思います。
【 水口 】
Posted by 保険カンパニー at
13:38
│Comments(0)