2011年03月29日
「災害に強い」LPG車認知度不足
東日本大震災の被災地ではガソリンや軽油が不足し、給油所には長い
列ができた。救急車や警察車両への影響も懸念されるほど混乱したが、
液化石油ガス(LPG)を燃料とするLPG車は、比較的安定した燃料供給
が続いている。LPGは「プロパン」とも呼ばれ、ガスボンベなどで普及。
LPガス自動車普及促進協議会によると、国内のLPG車は約27万台で、
ガススタンドは約1900カ所。燃料価格は1リットル約80~90円と安く、主
にタクシーや教習車に使われているが、一般にはあまり普及していない。
Yahooニュースより
【 水口 】
列ができた。救急車や警察車両への影響も懸念されるほど混乱したが、
液化石油ガス(LPG)を燃料とするLPG車は、比較的安定した燃料供給
が続いている。LPGは「プロパン」とも呼ばれ、ガスボンベなどで普及。
LPガス自動車普及促進協議会によると、国内のLPG車は約27万台で、
ガススタンドは約1900カ所。燃料価格は1リットル約80~90円と安く、主
にタクシーや教習車に使われているが、一般にはあまり普及していない。
Yahooニュースより
【 水口 】
Posted by 保険カンパニー at 09:40│Comments(0)