2009年12月29日
「2000年代」を英語でどう呼ぶ?~朝日新聞より~
12月28日の朝日新聞に掲載されていた記事をブログで発表させて頂きます。
今年もあと数日。2000年から始まった00年代が終わることになるが、米国では
この00年代をどう呼ぶべきか議論になっているそうです。今のところ決まった呼
び方がなく、「命名できないまま終わってしまうのでないか」と危機感が広がって
いるという記事でした。英語では1980年代を「エイティーズ」、90年代を「ナインテ
ィーズ」と呼ぶのが一般的。しかし00年代は呼びにくく、命名のあり方について20
世紀半ばから議論があったそうです。「Zeroes(ゼロズ)」・「Double O’s(ダブ
ルオーズ)」など提案されているが、決定打にはなっていないとのこと。「この際、
『00年代』を命名する賞金つきコンテストを実施してはどうか」という言語学者もい
るそうです。
命名できないまま終わろうとする2000年代。2000年からのこの10年間は、あっと
いう間に終わってしまった。と、この記事を読みながらつくづく思いました。
【 水口 】
今年もあと数日。2000年から始まった00年代が終わることになるが、米国では
この00年代をどう呼ぶべきか議論になっているそうです。今のところ決まった呼
び方がなく、「命名できないまま終わってしまうのでないか」と危機感が広がって
いるという記事でした。英語では1980年代を「エイティーズ」、90年代を「ナインテ
ィーズ」と呼ぶのが一般的。しかし00年代は呼びにくく、命名のあり方について20
世紀半ばから議論があったそうです。「Zeroes(ゼロズ)」・「Double O’s(ダブ
ルオーズ)」など提案されているが、決定打にはなっていないとのこと。「この際、
『00年代』を命名する賞金つきコンテストを実施してはどうか」という言語学者もい
るそうです。
命名できないまま終わろうとする2000年代。2000年からのこの10年間は、あっと
いう間に終わってしまった。と、この記事を読みながらつくづく思いました。
【 水口 】
Posted by 保険カンパニー at
09:19
│Comments(0)
2009年12月29日
損保ジャパン、事故情報管理、分析システムで特許
損保ジャパンは、国内、海外で事業展開する企業のリスクマネ
ジメントをサポートする事故情報管理・分析システム「AEGIS(イー
ジス)の一部機能について特許庁から特許の承認を取得し
た。このシステムは、インターネット上で活用できるシステムサービスで、
事故発生に顧客が対応しなければならない様々な作業の
効率化を支援するだけでなく、事故情報データを整理、分類
し、最新の対応状況や手続き上の不足書類などを画面で
確認することができる。各保険会社も付帯サービスに力
を入れ始めているので、情報提供していきたいと思い
ます。 坂倉
ジメントをサポートする事故情報管理・分析システム「AEGIS(イー
ジス)の一部機能について特許庁から特許の承認を取得し
た。このシステムは、インターネット上で活用できるシステムサービスで、
事故発生に顧客が対応しなければならない様々な作業の
効率化を支援するだけでなく、事故情報データを整理、分類
し、最新の対応状況や手続き上の不足書類などを画面で
確認することができる。各保険会社も付帯サービスに力
を入れ始めているので、情報提供していきたいと思い
ます。 坂倉
Posted by 保険カンパニー at
08:40
│Comments(0)
2009年12月25日
損保ジャパンひまわり生命 保有契約高10兆円を突破
損保ジャパンひまわり生命は、今年10月末で保有契約高が10兆円を突破したと発
表した。 特に、今年度に入ってからは、5月に改定した「家族のお守り」の販売
が好調に推移していることが大きく貢献し、4月から10月までの保有契約高は
同商品のみで5859億円の純増となり、保有契約高の増加が加速した。
同社では、今後もこれまで同様、代理店、銀行窓口、ライフカウンセラー、通信
販売といった幅広いチャネルを通じて顧客ニーズにマッチした商品とサービスの提供
に努めていくとしている。
{岩田*佳代子}
表した。 特に、今年度に入ってからは、5月に改定した「家族のお守り」の販売
が好調に推移していることが大きく貢献し、4月から10月までの保有契約高は
同商品のみで5859億円の純増となり、保有契約高の増加が加速した。
同社では、今後もこれまで同様、代理店、銀行窓口、ライフカウンセラー、通信
販売といった幅広いチャネルを通じて顧客ニーズにマッチした商品とサービスの提供
に努めていくとしている。
{岩田*佳代子}
Posted by 保険カンパニー at
10:56
│Comments(0)
2009年12月25日
AIU保険、火災保険に業界初の発電エコ割引を導入
AIU保険は12月18日、火災保険「スイートホーム・プロテクション」で、発電設備を
設置した住宅に対する割引制度「発電エコ住宅割引」を来年1月から取り扱うと発
表した。この割引では、政府の補助金交付の対象となっているソーラー発電パネル
や家庭用燃料電池(エネファーム)を取り付けた住宅に対して、火災保険の保険料
を3%割り引く。
同社では、日常生活におけるリスクを軽減するための商品開発だけでなく、環境
に対する負荷を軽減することで、今後、地球温暖化などによってもたらされる将来
的なリスクの軽減にもつながるという考えのもと、環境配慮型住宅の導入など環境
配慮に関する取り組みを支援していく方針である。今回の割引制度の導入も、この
方針に基づくもの。現時点では導入において比較的コストのかかるソーラー発電パ
ネルや家庭用燃料電池の普及促進のために、政府や自治体による補助金制度が
あるが、同社においてもコスト面での導入メリットを顧客に提供することが、こうした
自家発電設備の普及に効果的に貢献できると判断し、発電エコ住宅割引の導入を
決めた。 【池谷】
設置した住宅に対する割引制度「発電エコ住宅割引」を来年1月から取り扱うと発
表した。この割引では、政府の補助金交付の対象となっているソーラー発電パネル
や家庭用燃料電池(エネファーム)を取り付けた住宅に対して、火災保険の保険料
を3%割り引く。
同社では、日常生活におけるリスクを軽減するための商品開発だけでなく、環境
に対する負荷を軽減することで、今後、地球温暖化などによってもたらされる将来
的なリスクの軽減にもつながるという考えのもと、環境配慮型住宅の導入など環境
配慮に関する取り組みを支援していく方針である。今回の割引制度の導入も、この
方針に基づくもの。現時点では導入において比較的コストのかかるソーラー発電パ
ネルや家庭用燃料電池の普及促進のために、政府や自治体による補助金制度が
あるが、同社においてもコスト面での導入メリットを顧客に提供することが、こうした
自家発電設備の普及に効果的に貢献できると判断し、発電エコ住宅割引の導入を
決めた。 【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
10:55
│Comments(0)
2009年12月22日
差額ベット料にまつわる誤解
差額ベット料を考慮するかしないかで、1ヶ月の持ち出し金額は変わります。
どんなときに差額ベット料の支払いが発生し、どんな時に支払わなくてよいか。
差額ベット料を支払うのは、治療上の必要性がなく、患者本人が特別療養
環境室を希望する場合です。ただし、治療の必要性はないけれど他に空き
ベットがないとか、痴呆やいびきのどの為に他の患者に迷惑がかかるといった
ときは、病院からの懇切丁寧に説明をうけ、納得した上で料金を明示した
同意書に患者がサインをすれば、差額ベット料の支払いが発生します。
反対に、差額ベット料を支払わなくてもよいケースは次の3通りです。
1)同意書による同意の確認をおこなっていない
2)治療上の必要で特別療養環境室に入室した
3)病棟管理の必要から、患者の選択によらずに特別療養環境室に入った
【田邉 正子】
どんなときに差額ベット料の支払いが発生し、どんな時に支払わなくてよいか。
差額ベット料を支払うのは、治療上の必要性がなく、患者本人が特別療養
環境室を希望する場合です。ただし、治療の必要性はないけれど他に空き
ベットがないとか、痴呆やいびきのどの為に他の患者に迷惑がかかるといった
ときは、病院からの懇切丁寧に説明をうけ、納得した上で料金を明示した
同意書に患者がサインをすれば、差額ベット料の支払いが発生します。
反対に、差額ベット料を支払わなくてもよいケースは次の3通りです。
1)同意書による同意の確認をおこなっていない
2)治療上の必要で特別療養環境室に入室した
3)病棟管理の必要から、患者の選択によらずに特別療養環境室に入った
【田邉 正子】
Posted by 保険カンパニー at
13:43
│Comments(0)