2013年05月30日
<糖尿病治療>融合細胞使う動物実験成功 膵島移植に効果
京都大再生医科学研究所の角昭一郎准教授(再生医療)らのグループが29日、
膵臓(すいぞう)内でインスリンを分泌する「膵島(すいとう)」(ランゲルハンス島)の
細胞を、骨髄から取り出した幹細胞と融合させ、生体内で効率的に働かせる動物実験に
世界で初めて成功したと発表した。糖尿病の治療法の一つである膵島移植で、限られた
膵島をより多くの患者に移植できる可能性があるという。
米科学誌「プロスワン」に掲載された。体内でインスリンを分泌できない重い糖尿病
患者には、膵臓移植が最も有効な治療法とされるが、提供者の膵臓が移植に適さない
場合は、膵臓内に点在する膵島を分離し、点滴で移植する方法がある。しかし、一つの
膵臓から分離できる膵島は少量で、患者1人分に満たないこともある。また、移植後も
効果が持続せず、再び膵島移植が必要になる患者が多いという。
グループは、二つの異なる細胞を並べて電気刺激を与え、一つの細胞にする融合の
技術に着目。細胞増殖などの能力に優れた大腿(だいたい)骨の骨髄由来の幹細胞と
膵島細胞を融合させ、インスリンを分泌できないラットに移植した。
その結果、通常の膵島移植の半分の融合細胞を移植しただけで、血糖値が低下する
効果が出ることを確認した。更に移植後3カ月間、血糖値が徐々に低下したことから、
融合細胞が生体内で増殖したと考えられるという。角准教授は「膵島から融合細胞を
作製し、それを移植するという新たな手法につながる可能性がある」と話している。
Yahoo!ニュース 毎日新聞 5月29日(水) 山崎
膵臓(すいぞう)内でインスリンを分泌する「膵島(すいとう)」(ランゲルハンス島)の
細胞を、骨髄から取り出した幹細胞と融合させ、生体内で効率的に働かせる動物実験に
世界で初めて成功したと発表した。糖尿病の治療法の一つである膵島移植で、限られた
膵島をより多くの患者に移植できる可能性があるという。
米科学誌「プロスワン」に掲載された。体内でインスリンを分泌できない重い糖尿病
患者には、膵臓移植が最も有効な治療法とされるが、提供者の膵臓が移植に適さない
場合は、膵臓内に点在する膵島を分離し、点滴で移植する方法がある。しかし、一つの
膵臓から分離できる膵島は少量で、患者1人分に満たないこともある。また、移植後も
効果が持続せず、再び膵島移植が必要になる患者が多いという。
グループは、二つの異なる細胞を並べて電気刺激を与え、一つの細胞にする融合の
技術に着目。細胞増殖などの能力に優れた大腿(だいたい)骨の骨髄由来の幹細胞と
膵島細胞を融合させ、インスリンを分泌できないラットに移植した。
その結果、通常の膵島移植の半分の融合細胞を移植しただけで、血糖値が低下する
効果が出ることを確認した。更に移植後3カ月間、血糖値が徐々に低下したことから、
融合細胞が生体内で増殖したと考えられるという。角准教授は「膵島から融合細胞を
作製し、それを移植するという新たな手法につながる可能性がある」と話している。
Yahoo!ニュース 毎日新聞 5月29日(水) 山崎
Posted by 保険カンパニー at
17:33
│Comments(0)
2013年05月28日
「新ビジネスで企業の出会い支援・・・三井住友海上」
三井住友海上保険は、新ビジネスを始めたい企業同士を結びつけるサービス
を始める。損害保険会社は、保険契約を通じて幅広い業種の企業との接点が
あるため、各社の戦略に合わせた取引先を紹介し、連携を支援する。
例えば、企業が農業分野に参入するには、農産物を扱う小売業者や卸売業者
との連携が不可欠だが、参入企業に取引のある業者を紹介することで販路確保
を後押しすることができるという。三井住友海上にとっては、新しいビジネスに
合った保険商品を提供する機会が広がり、契約拡大につなげる狙いがある。
サービスを利用するには、取引先を中心に約9600社が加入する同社の「経営
サポートセンター」の会員(無料)になるのが条件だ。
会員企業専用のホームページを近く開設し、サービスを始める。
坂倉
を始める。損害保険会社は、保険契約を通じて幅広い業種の企業との接点が
あるため、各社の戦略に合わせた取引先を紹介し、連携を支援する。
例えば、企業が農業分野に参入するには、農産物を扱う小売業者や卸売業者
との連携が不可欠だが、参入企業に取引のある業者を紹介することで販路確保
を後押しすることができるという。三井住友海上にとっては、新しいビジネスに
合った保険商品を提供する機会が広がり、契約拡大につなげる狙いがある。
サービスを利用するには、取引先を中心に約9600社が加入する同社の「経営
サポートセンター」の会員(無料)になるのが条件だ。
会員企業専用のホームページを近く開設し、サービスを始める。
坂倉
Posted by 保険カンパニー at
11:10
│Comments(0)
2013年05月24日
サイクル部品の利用経験者、97.7%が「満足」…日本損害保険協会調べ
日本損害保険協会は、昨秋のリサイクル部品活用推進キャンペーン期間中に、リサイクル部品に関するアンケートを実施。その結果を公表した。
今回のアンケートは、リサイクル部品に対する自動車ユーザーの意識や利用実態を把握し、活用の推進を図ることが目的。アンケートは自動車ユーザーをはじめとする一般消費者を対象にインターネットなどで行い、10~80代の男女1万1961人から回答を得た。
リサイクル部品についての印象では、82.2%が「環境に優しい」「修理費が安い」と回答。肯定的な印象を持っていることがわかった。
リサイクル部品を使用したきっかけでは、「修理業者の案内」が53.1%でトップ。リサイクル部品の活用推進にあたり、修理業者が重要な役割を果たしていることがわかる。
リサイクル部品を使用した感想では、97.7%が「満足」と回答。リサイクル部品に対する満足度が非常に高いことが明らかになった。
リサイクル部品に対する意識では、92.6%がリサイクル部品を「利用する」と回答した。
【池谷】
今回のアンケートは、リサイクル部品に対する自動車ユーザーの意識や利用実態を把握し、活用の推進を図ることが目的。アンケートは自動車ユーザーをはじめとする一般消費者を対象にインターネットなどで行い、10~80代の男女1万1961人から回答を得た。
リサイクル部品についての印象では、82.2%が「環境に優しい」「修理費が安い」と回答。肯定的な印象を持っていることがわかった。
リサイクル部品を使用したきっかけでは、「修理業者の案内」が53.1%でトップ。リサイクル部品の活用推進にあたり、修理業者が重要な役割を果たしていることがわかる。
リサイクル部品を使用した感想では、97.7%が「満足」と回答。リサイクル部品に対する満足度が非常に高いことが明らかになった。
リサイクル部品に対する意識では、92.6%がリサイクル部品を「利用する」と回答した。
【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
13:11
│Comments(0)
2013年05月23日
乳がん予防切除、国内でも
特定の遺伝子変異があり乳がんのリスクが高い人の乳房をあらかじめ切除する手術の実施に
向け、がん研有明病院と聖路加国際病院(いずれも東京)が準備を進めていることが、20日分かった。
乳房の予防切除は、がんの発症リスクが下がるとの報告がある半面、遺伝子変異があってもがんが
生じない例もあることなどから慎重な実施を求める声もある。米女優アンジェリーナ・ジョリーさんが手術を
受けたと公表し、注目を集めた。
時事通信社より 長山
向け、がん研有明病院と聖路加国際病院(いずれも東京)が準備を進めていることが、20日分かった。
乳房の予防切除は、がんの発症リスクが下がるとの報告がある半面、遺伝子変異があってもがんが
生じない例もあることなどから慎重な実施を求める声もある。米女優アンジェリーナ・ジョリーさんが手術を
受けたと公表し、注目を集めた。
時事通信社より 長山
Posted by 保険カンパニー at
17:26
│Comments(0)
2013年05月21日
日立製作所、走行履歴の加工、配信、損保ジャパンなど採用
日立製作所は、車載システムが収集した走行履歴情報などのデータを分析、加工して
自動車保険会社などに配信するサービスを発表した。併せて、日産自動車と損保
ジャパンが同サービスを使用することを明らかにした。同サービスは、走行距離、燃料消
費量、電気自動車の電池残量、位置情報など、車載システムが収集、蓄積する様々な
データを分析、加工して企業に配信するもの。損保ジャパンは、日産自動車「リーフ」向け
の走行距離連動型自動車保険「ドラログ」で、活用するとのこと。継続契約時の保険料
算定に同サービスの走行距離情報利用するほか、走行内容を分析したエコ・安全運転
診断サービスを保険契約者に提供する。
坂倉
自動車保険会社などに配信するサービスを発表した。併せて、日産自動車と損保
ジャパンが同サービスを使用することを明らかにした。同サービスは、走行距離、燃料消
費量、電気自動車の電池残量、位置情報など、車載システムが収集、蓄積する様々な
データを分析、加工して企業に配信するもの。損保ジャパンは、日産自動車「リーフ」向け
の走行距離連動型自動車保険「ドラログ」で、活用するとのこと。継続契約時の保険料
算定に同サービスの走行距離情報利用するほか、走行内容を分析したエコ・安全運転
診断サービスを保険契約者に提供する。
坂倉
Posted by 保険カンパニー at
11:40
│Comments(0)