2013年07月30日
夏に体重が増加する人は「栄養失調太り」の可能性
夏バテで体調は芳しくないのに、体重が増えてしまった――
最近、そんな不思議な健康状態の人が増えているという。
生活総合情報サイト『オールアバウト』が運営する生活トレンド研究所が夏の健康に関する調査を行なったところ、5人に1人が「昨年の夏、体重が増加した」と回答。
女子栄養大学教員で、オールアバウト「食事ダイエット」ガイドも務める浅尾貴子氏が
説明する。
「夏の時季に太る人というのは、栄養失調に陥っている可能性も考えられます。
夏は冷やし中華やそうめんをはじめとした麺類など、炭水化物中心の食事になる方が
多いですが、カロリーをたくさんとっても、炭水化物=糖質を燃焼させるための栄養素が
不足していると、上手に消化することができないんです。その結果、体がだるくなったり、
睡眠不足などの体調不良を引き起こし、同時に太ってしまうというわけです」
「ガムシロップをたっぷり入れたアイスコーヒー、コーラやスポーツドリンクといった
大量の砂糖を含んだ清涼飲料水など、暑いとどうしても冷たいものを飲む機会が
増えますよね?すると内臓が冷えてしまう。内臓が冷えると消化酵素の働きが悪くなって、
消化能力は衰えます。その結果、胃腸の働きも弱まってしまう。おのずと消化しやすい
炭水化物を体が欲するというわけです。ですから、冷たい飲み物をとりすぎないことも
大切ですね」
夏場はアルコール、甘いもの、油ものという「3つの“あ”」の誘惑に勝つことが、
栄養失調太り対策にとって重要だと説く。この夏、お腹が少し気になってきた人は、
食生活を見直してみよう。
山崎
最近、そんな不思議な健康状態の人が増えているという。
生活総合情報サイト『オールアバウト』が運営する生活トレンド研究所が夏の健康に関する調査を行なったところ、5人に1人が「昨年の夏、体重が増加した」と回答。
女子栄養大学教員で、オールアバウト「食事ダイエット」ガイドも務める浅尾貴子氏が
説明する。
「夏の時季に太る人というのは、栄養失調に陥っている可能性も考えられます。
夏は冷やし中華やそうめんをはじめとした麺類など、炭水化物中心の食事になる方が
多いですが、カロリーをたくさんとっても、炭水化物=糖質を燃焼させるための栄養素が
不足していると、上手に消化することができないんです。その結果、体がだるくなったり、
睡眠不足などの体調不良を引き起こし、同時に太ってしまうというわけです」
「ガムシロップをたっぷり入れたアイスコーヒー、コーラやスポーツドリンクといった
大量の砂糖を含んだ清涼飲料水など、暑いとどうしても冷たいものを飲む機会が
増えますよね?すると内臓が冷えてしまう。内臓が冷えると消化酵素の働きが悪くなって、
消化能力は衰えます。その結果、胃腸の働きも弱まってしまう。おのずと消化しやすい
炭水化物を体が欲するというわけです。ですから、冷たい飲み物をとりすぎないことも
大切ですね」
夏場はアルコール、甘いもの、油ものという「3つの“あ”」の誘惑に勝つことが、
栄養失調太り対策にとって重要だと説く。この夏、お腹が少し気になってきた人は、
食生活を見直してみよう。
山崎
Posted by 保険カンパニー at
11:00
│Comments(0)
2013年07月29日
【損保ジャパン、BCP地震補償の上限を5000万円に拡大】
損保ジャパンは企業の事業継続計画を支える『BCP地震補償保険』の引き受け上限を従来の2000万円から5000万円に拡大した。
東京都・神奈川県以外を対象とする。南海トラフ巨大地震の被害想定などを受け、巨大地震に対する企業の補償需要の高まりに対応する。
契約時に指定した地域の震度が6強以上で操業に問題が生じた場合、前年同期の実績に基づき休業時の喪失利益や営業継続に必要な費
用などが支払われる。
自社施設だけでなく取引先の施設も対象に指定できる。
事業継続のための保険をきちんと選び用意していく必要があると思います。
野口
東京都・神奈川県以外を対象とする。南海トラフ巨大地震の被害想定などを受け、巨大地震に対する企業の補償需要の高まりに対応する。
契約時に指定した地域の震度が6強以上で操業に問題が生じた場合、前年同期の実績に基づき休業時の喪失利益や営業継続に必要な費
用などが支払われる。
自社施設だけでなく取引先の施設も対象に指定できる。
事業継続のための保険をきちんと選び用意していく必要があると思います。
野口
Posted by 保険カンパニー at
10:00
│Comments(0)
2013年07月28日
「オリックス生命、UCDAアワード生命保険、告知書部門で特別賞」
オリックス生命は、一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会が主催する
「UCDAアワード2013」の生命保険。告知書部門で「特別賞」を受賞した。同社では、ユニバー
サルデザインの考え方を取り入れ、2012年6月に告知書を改定。同アワードでは、情報量、
文字サイズが配慮されていることや、配色、記号の使い方が工夫されていることなどが、評価
された。同アワードは、第三者が客観的に「わかりやすさ」や「伝わりやすさ」の観点から評価
表彰するもの。
坂倉
「UCDAアワード2013」の生命保険。告知書部門で「特別賞」を受賞した。同社では、ユニバー
サルデザインの考え方を取り入れ、2012年6月に告知書を改定。同アワードでは、情報量、
文字サイズが配慮されていることや、配色、記号の使い方が工夫されていることなどが、評価
された。同アワードは、第三者が客観的に「わかりやすさ」や「伝わりやすさ」の観点から評価
表彰するもの。
坂倉
Posted by 保険カンパニー at
12:42
│Comments(0)
2013年07月26日
男性の平均寿命、過去最高=女性は世界一返り咲き―厚労省
2012年の日本人の平均寿命は男性79.94歳、女性86.41歳で、男性は過去最高になったことが、厚生労働省が25日発表した調査で分かった。女性の過去最高は09年の86.44歳。
厚労省が調べた世界の50カ国・地域と比べると、女性は1位、男性は5位。女性は2年ぶりに世界一へ返り咲いた。男性の1位はアイスランドで、80.8歳だった。
前年からの伸びは男性0.50年、女性0.51年。11年は東日本大震災の影響で、平均寿命が低下していた。12年の自殺者数が減少したことも一因。
平均寿命は、その年生まれの0歳の子どもが何年生きられるかを予測した数値。
12年生まれの子どもが、がん、心臓病、脳卒中の従来の三大死因で死亡する確率は、男性は5割を上回るが、女性は11年に続き下回った。三大死因を克服すれば、男性で7.37歳、女性で6.17歳、平均寿命が延びると推定される。
健康寿命も延びていくといいと思います。
毎日新聞抜粋 【池谷】
厚労省が調べた世界の50カ国・地域と比べると、女性は1位、男性は5位。女性は2年ぶりに世界一へ返り咲いた。男性の1位はアイスランドで、80.8歳だった。
前年からの伸びは男性0.50年、女性0.51年。11年は東日本大震災の影響で、平均寿命が低下していた。12年の自殺者数が減少したことも一因。
平均寿命は、その年生まれの0歳の子どもが何年生きられるかを予測した数値。
12年生まれの子どもが、がん、心臓病、脳卒中の従来の三大死因で死亡する確率は、男性は5割を上回るが、女性は11年に続き下回った。三大死因を克服すれば、男性で7.37歳、女性で6.17歳、平均寿命が延びると推定される。
健康寿命も延びていくといいと思います。
毎日新聞抜粋 【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
11:44
│Comments(0)
2013年07月25日
「感情の老化には趣味&運動が良い」
年をとると、得てして病気など体に不調が出てくる人が多くなります。と同時に見過ごせないのが、
感情の老化、例えば「人に会うのがおっくうだ」「やる気がおきない」といった心理状態になってしまうのです。
では、こうした感情の老化を防ぐためにはどうすればよいのでしょうか?心理学的な観点からそれは、熱中
することができる趣味や、適度な運動と言われています。
感情の老化の原因は、脳の中で創造性や感情を司る前頭葉の老化。すると、活動性が衰えていき、
ひいては体全体の衰えとつながります。そこで、気持ちを若々しく保ち、脳を活性化させるためには、
気持ちが熱くなるような趣味を見つけることが一番、ということになるのです。
介護ニュースより 長山
感情の老化、例えば「人に会うのがおっくうだ」「やる気がおきない」といった心理状態になってしまうのです。
では、こうした感情の老化を防ぐためにはどうすればよいのでしょうか?心理学的な観点からそれは、熱中
することができる趣味や、適度な運動と言われています。
感情の老化の原因は、脳の中で創造性や感情を司る前頭葉の老化。すると、活動性が衰えていき、
ひいては体全体の衰えとつながります。そこで、気持ちを若々しく保ち、脳を活性化させるためには、
気持ちが熱くなるような趣味を見つけることが一番、ということになるのです。
介護ニュースより 長山
Posted by 保険カンパニー at
14:02
│Comments(0)