2011年05月31日
「三井住友海上が自動車保険料値上げ」
三井住友海上火災保険は30日、自動車保険料を10月から平均1.9%値上げすると発表した。
30歳から10歳ごとの保険料を定め、事故の多い70歳以上の高齢者は6.5%の値上げとなる場合もある。
契約者の負担を配慮し、補償を減らして保険料を下げたプランを用意した。
自動車保険料の値上げは、大手では損害保険ジャパンが4月に初めて実施。東京海上日動火災保険も来年1月に予定している。
三井の補償内容の改定では、30歳以上の年齢条件が廃止され26歳以上、35歳以上となったり、人身傷害が最低保険金額2000万へ変更などいくつかの内容の改定があります。
保険料値上げなどで、保険料の節約をすると同時に内容まで節約してしまい、「いざ!!」という時に役に立たない保険にならないようにご案内していきたいと思います。
野口
30歳から10歳ごとの保険料を定め、事故の多い70歳以上の高齢者は6.5%の値上げとなる場合もある。
契約者の負担を配慮し、補償を減らして保険料を下げたプランを用意した。
自動車保険料の値上げは、大手では損害保険ジャパンが4月に初めて実施。東京海上日動火災保険も来年1月に予定している。
三井の補償内容の改定では、30歳以上の年齢条件が廃止され26歳以上、35歳以上となったり、人身傷害が最低保険金額2000万へ変更などいくつかの内容の改定があります。
保険料値上げなどで、保険料の節約をすると同時に内容まで節約してしまい、「いざ!!」という時に役に立たない保険にならないようにご案内していきたいと思います。
野口
Posted by 保険カンパニー at
12:07
│Comments(0)
2011年05月31日
「月100円で自転車保険」
あいおいニッセイ同和損害と、KDDIが、共同設立したAU損害保険が開業し
携帯電話を主な販売経路とした損保商品を売り出す。携帯電話の利用料金
と合算して払えるほか、保険料を抑え、20代~30代の若年層を取り込む。
レジャー、ゴルフ、ランナーズ、スポーツなどの4つの傷害保険も用意した。
東京海上日動火災はNTTドコモと提携、損保ジャパンはソフトバンクと業務提携
して、同じ様なサービスを携帯電話加入者向けに案内している。
坂倉
携帯電話を主な販売経路とした損保商品を売り出す。携帯電話の利用料金
と合算して払えるほか、保険料を抑え、20代~30代の若年層を取り込む。
レジャー、ゴルフ、ランナーズ、スポーツなどの4つの傷害保険も用意した。
東京海上日動火災はNTTドコモと提携、損保ジャパンはソフトバンクと業務提携
して、同じ様なサービスを携帯電話加入者向けに案内している。
坂倉
Posted by 保険カンパニー at
12:05
│Comments(0)
2011年05月27日
日本興亜生命、医療保障商品に骨髄ドナー給付を追加
日本興亜生命は、10月1日に予定している損保ジャパンひまわり生命
との合併を機に「ホッとメディカル」[正式商品名:医療保険(08)]を
はじめとする医療保障商品について、社会貢献活動の一環として、
骨髄提供者(骨髄ドナー)に対する給付を追加する商品改定を行う。
白血病などに対する有効な治療として注目されている骨髄移植において、
同社保険契約の被保険者が骨髄ドナーとして骨髄幹細胞を移植する
ことを目的とした骨髄幹細胞採取手術を受けた場合、手術給付金を支払う。
この改定による保険料の変更はない。
【池谷】
との合併を機に「ホッとメディカル」[正式商品名:医療保険(08)]を
はじめとする医療保障商品について、社会貢献活動の一環として、
骨髄提供者(骨髄ドナー)に対する給付を追加する商品改定を行う。
白血病などに対する有効な治療として注目されている骨髄移植において、
同社保険契約の被保険者が骨髄ドナーとして骨髄幹細胞を移植する
ことを目的とした骨髄幹細胞採取手術を受けた場合、手術給付金を支払う。
この改定による保険料の変更はない。
【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
10:15
│Comments(0)
2011年05月26日
損保協会、洪水・地震ハザードマップの副読書を作成
日本損害保険協会は、全国の市町村で作成されている洪水ハザードマップや
地震ハザードマップの理解を促す住民向けの副読書「ハザードマップと一緒
に読む本」(カラー・A4判・8ページ)を作成した。
東日本震災のことを考えると、今一度自分の勤務地や住んでいるところの
チェックが必要なのだと感じました。
自然災害への対策などについて万全の準備をしたいのものです。
協会ホームページ(http://www.sonpo.or.jp/)でこの副読書を公開しています。
【田 邉】
地震ハザードマップの理解を促す住民向けの副読書「ハザードマップと一緒
に読む本」(カラー・A4判・8ページ)を作成した。
東日本震災のことを考えると、今一度自分の勤務地や住んでいるところの
チェックが必要なのだと感じました。
自然災害への対策などについて万全の準備をしたいのものです。
協会ホームページ(http://www.sonpo.or.jp/)でこの副読書を公開しています。
【田 邉】
Posted by 保険カンパニー at
19:40
│Comments(0)
2011年05月25日
「東日本大震災・被災遺児親族里親活用進まず」
東日本大震災で両親が死亡・行方不明となった子どもの養育で引き取った親族を対象に国が進めている
「親族里親」制度の活用が進まない。
認定を受けた世帯には子どもの生活費などが支給されるが、認定はまだ2件にとどまることがわかった。
親族自身が被災して生活再建の見通しが立たず、申請が困難な為とみられている。
とのことです。
震災が起きて2ヶ月両親を亡くしたり、今まだ行方不明で不安な中、
さらに自分の身を寄せるところも決まらない…大人でも不安になる。
子どもはなおさらだと思います。
少しでも早く安心した生活を送れるようになることを祈ります。
野口
「親族里親」制度の活用が進まない。
認定を受けた世帯には子どもの生活費などが支給されるが、認定はまだ2件にとどまることがわかった。
親族自身が被災して生活再建の見通しが立たず、申請が困難な為とみられている。
とのことです。
震災が起きて2ヶ月両親を亡くしたり、今まだ行方不明で不安な中、
さらに自分の身を寄せるところも決まらない…大人でも不安になる。
子どもはなおさらだと思います。
少しでも早く安心した生活を送れるようになることを祈ります。
野口
Posted by 保険カンパニー at
11:19
│Comments(0)