2011年01月18日
セゾン自動車火災、通販型自動車保険おとなの自動車保険を販売
セゾン自動車火災は、年齢別の事故率をより反映させた、1歳刻みの保険料体系
の通販型自動車保険を販売開始した。従来、運転者年齢条件を設定し、保険料が
もっとも安くなる運転者年齢条件の設定は、「35歳以上補償」までだった。顧客一人
ひとりのリスクの実態に合った保険料を提供するため、運転者年齢条件を廃止、
主な運転者の年齢に合わせた1歳刻み(70歳まで)の保険料体系を採用した自動車
保険を開発することにした。今後、他の保険会社も、年齢別の保険料体系に変更して
くるそうです。
坂倉
の通販型自動車保険を販売開始した。従来、運転者年齢条件を設定し、保険料が
もっとも安くなる運転者年齢条件の設定は、「35歳以上補償」までだった。顧客一人
ひとりのリスクの実態に合った保険料を提供するため、運転者年齢条件を廃止、
主な運転者の年齢に合わせた1歳刻み(70歳まで)の保険料体系を採用した自動車
保険を開発することにした。今後、他の保険会社も、年齢別の保険料体系に変更して
くるそうです。
坂倉
Posted by 保険カンパニー at
17:54
│Comments(0)
2011年01月18日
サントムーン店2周年イベント
2月5日(土)、2月6日(日)の2日間
サントムーン柿田川の保険カンパニー前「太陽のひろば」で
2周年の感謝祭イベントを開催します。
今年で弊社は創業35周年、そして現在の法人20周年
となります。これもひとえにお客様、お取引先の保険会社や
皆様のおかげと感謝しております。
また、3月より御殿場店の移転も決定しました。
2月5日(土)、2月6日(日)の2日間の企画は
後日アップします。乞うご期待!!
サントムーン柿田川の保険カンパニー前「太陽のひろば」で
2周年の感謝祭イベントを開催します。
今年で弊社は創業35周年、そして現在の法人20周年
となります。これもひとえにお客様、お取引先の保険会社や
皆様のおかげと感謝しております。
また、3月より御殿場店の移転も決定しました。
2月5日(土)、2月6日(日)の2日間の企画は
後日アップします。乞うご期待!!
Posted by 保険カンパニー at
08:15
│Comments(0)
2011年01月14日
自賠責保険 3年連続値上げへ・・11年度は1割
金融庁は12日、自賠責保険の保険料を11年度から引き上げる方針を固めた。
交通事故被害者への保険金の支払いが増え、年間2000億円超に上る赤字解消を
図るため。11年度は1割程度引き上げ、13年度まで3年連続で引き上げるこ
とを軸に調整している。
自家用乗用は10年度22,470円→25,000円となる。ただ、赤字解消
のためには2割以上値上げが必要となる見通しで、3年にかけて段階的に引き
上げる方向だ。
保険料は08年度、たまった積立金を契約者に還元する為に約2割引き下げられた。
だが後遺障害による保険金の支払いが増加して、当時の予測より収支が悪化し
09年度は保険料収入約6,000億円に対し、保険金支払いは8,000億
円以上となっていた。
【田 邉】
交通事故被害者への保険金の支払いが増え、年間2000億円超に上る赤字解消を
図るため。11年度は1割程度引き上げ、13年度まで3年連続で引き上げるこ
とを軸に調整している。
自家用乗用は10年度22,470円→25,000円となる。ただ、赤字解消
のためには2割以上値上げが必要となる見通しで、3年にかけて段階的に引き
上げる方向だ。
保険料は08年度、たまった積立金を契約者に還元する為に約2割引き下げられた。
だが後遺障害による保険金の支払いが増加して、当時の予測より収支が悪化し
09年度は保険料収入約6,000億円に対し、保険金支払いは8,000億
円以上となっていた。
【田 邉】
Posted by 保険カンパニー at
19:54
│Comments(0)
2011年01月13日
『国民年金、初の保険料減額』
国民年金保険料を80円引き下げ。11年度、月額1万5020円に。長引く賃金のデフレで初の引き下げ。
とのことです。
「国は分かっていないな~」と思わず言っちゃう記事です。確かに、減収のため払えない人もたくさんいるかも…でも、
いくら保険料を下げても、将来、自分が本当に受け取ることが出来るのか?どうなるか分からないから払わない人もたくさんいるのに…まずは、年金のシステムをきちんとして公約しなければ、なかなか納付率は上がらないのではないのでしょうか。
野口
とのことです。
「国は分かっていないな~」と思わず言っちゃう記事です。確かに、減収のため払えない人もたくさんいるかも…でも、
いくら保険料を下げても、将来、自分が本当に受け取ることが出来るのか?どうなるか分からないから払わない人もたくさんいるのに…まずは、年金のシステムをきちんとして公約しなければ、なかなか納付率は上がらないのではないのでしょうか。
野口
Posted by 保険カンパニー at
11:08
│Comments(0)
2011年01月08日
家計、保険料も抑制 生保、21年ぶり低水準
家計、保険料も抑制 生保、21年ぶり低水準
生命保険への支出が減っている。
1世帯当たりの年間保険料は2009年で45万5千円となり
1988年(47万8千円)以来、21年ぶりの低水準になった。
家計の収入が伸び悩む中、安い保険に切り替えたり、保険自体
を解約したりする世帯が増えているためだそうです。
今後も抑制傾向は続く見通し。生保各社は収益確保に向け、
販売戦略の見直しを迫られそうだ。
見直しをお考えの方は、保険料だけでなく保障内容も確認し
自分にあった保険をお選び下さい。 【池谷】
生命保険への支出が減っている。
1世帯当たりの年間保険料は2009年で45万5千円となり
1988年(47万8千円)以来、21年ぶりの低水準になった。
家計の収入が伸び悩む中、安い保険に切り替えたり、保険自体
を解約したりする世帯が増えているためだそうです。
今後も抑制傾向は続く見通し。生保各社は収益確保に向け、
販売戦略の見直しを迫られそうだ。
見直しをお考えの方は、保険料だけでなく保障内容も確認し
自分にあった保険をお選び下さい。 【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
14:00
│Comments(0)