吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2012年09月19日

ありがとう!8万2千925回カウント

 ありがとうカウンターが8万回を突破してました。

なんと、楠田ワイナリーの楠田氏と12月のお誕生日が

同じでした。今まで何人か同じ誕生日の人には

お会いしてますが、これも奇跡、感謝です。

そして、今日9月19日は経営計画発表会の日。

先ほどの大雨の小雨になり、ありがとう

感謝します。  


Posted by 保険カンパニー at 08:50Comments(0)

2012年09月14日

生命保険とセットで託す最後のラブレター

金融・保険の付帯サービスを開発しているドウゾ(東京・中央)は、9月4日に新サービス「保険と一緒に残す手紙」を発表した。
保険会社が契約者の手紙や写真を預かり、万が一のときに保険金と一緒に受取人に渡す。
同社は、保険金とセットで「思い」も残せる同サービスの標準化を目指している。

手紙の現物を預かることは保険業法で禁じられているため、同社は担当省庁と相談してデータで預かることにした。
データなら適法であることは、2007年に金融庁の「ノーアクションレター制度(法令解釈に係る照会手続き)」を利用して確認を取った。その書面は同社ホームページで公開している。

同サービスは、生命保険の契約者の手紙や写真を、保険の満期まで無料で預かる。
契約者が亡くなった場合はデータのロックを解除して、保険金の受取人がウェブサイトで証券番号や暗号、パスワードなどを入力すれば閲覧できるようにする。


一例として、いつも持ち歩いている家族写真に、その写真を大切にしている理由や家族への思いをしたためた手紙を添えて残すことができる。
ファイルは、契約期間中なら何度でもオンラインで追加や変更、削除が可能だそうです。

「エンディング・ノート」と同じように残された家族等に温かい思いを残せるのでは
と思いました。                           


                          【池谷】

  


Posted by 保険カンパニー at 11:33Comments(0)

2012年09月12日

車検証に記載された個人情報を不正に漏らした。

車検証に記載された個人情報を不正に漏らしたとして、
愛知県警は国土交通省関東運輸局東京運輸支局職員を
国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで2名を逮捕した。

同じく個人情報を扱う身としてあってはならない事件で、
自分の個人情報の扱い方についても見直していきたいと
感じさせるニュースでした。

              ≪川添≫
  


Posted by 保険カンパニー at 17:10Comments(0)

2012年09月11日

「ゆうちょ銀行、住宅ローン参入申請、来年4月にも開始」

日本郵政グループのゆうちょ銀行は3日、個人向け住宅ローン事業への新規参入を

総務省と金融庁に認可申請した。かんぽ生命保険も学資保険の商品の見直しを申請

した。ゆうち銀行の住宅ローンは、25年度で数百億円程度の取扱を計画している。

スルガ銀行の住宅ローンの販売仲介を展開してきた実績はあるが、自社商品の開発・

販売は、これまでやっていなかった。一般的な住宅ローンのほか、高齢者や女性をメーン

ターゲットにした商品を計画している。


                           坂倉
  


Posted by 保険カンパニー at 11:24Comments(0)

2012年09月06日

ソニー生命調べ、初めて人間ドックを受けたのは30代が最多

ソニー生命は、人間ドックを受診したことのある男女300人にアンケートを実施し、その結果をまとめた。
それによると、初めて人間ドックを受診した年齢は、
30歳~34歳が15.3%、35歳~39歳が27.0%と、30代が42.3%を占めた。

人間ドックを受診したきっかけでは、「会社からの紹介」が61.0%だった。
受けてよかったことは、「安心して生活できるようになった」が55.0%とトップで、「生活習慣を見直すようになった」という回答も41.7%あった。
また、人間ドックを受けるのは、「年に1回」が53.0%となっている。
 
今回の調査では、人間ドック経験者をピックアップするための予備調査(スクリーニング)も行ったが、全体の67.2%がまだ人間ドックを受診したことがなかった。
理由は「費用が高い」が63.9%、「自分の年齢ではまだ必要がない」が26.7%、「時間がない」が24.5%だった。 
  自身の健康はじっかり自身で管理しましょう。           

                                【池谷】
  


Posted by 保険カンパニー at 10:17Comments(0)