吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2010年01月27日

「今年こそ、冬太りを防ぎましょう!」

冬太りする人の冬の生活を見ていくと、大きく分けて、次の二つが原因になります。

1.エネルギー消費量が減る・寒くて外に出る機会が減り、運動量が減る。

2.「冬の間は、運動はお休みしちゃおう」

3.「こたつでゴロゴロして、お菓子をつまんでいるのが幸せ」というタイプ

4.エネルギー摂取量が増える

5.付き合いから、忘年会・新年会などの宴会が多い。

6.食事もたくさん食べ、お酒もたくさん飲む。

7.正月に実家に帰ると、美味しい料理がたくさん出る。

8.クリスマスやバレンタインなど、ケーキや甘いお菓子を何度も食べる機会がある。

この方程式に当てはまると、冬太りになってしまいます。

「わかっているけどちょっとならいいや」という、その積み重ねが、脂肪になってしまうのです。

「冬は太るものだし……」と言い訳してはダメですよ。

実は、冬は、太りやすいと思ったら大間違い。

寒い冬の時期は、体温を上げるために、体内で燃やすエネルギー量は多くなります。

夏に比べて冬のほうが基礎代謝は高くなり、実は、冬の体は痩せやすい状態にあるのです。 

じゃあなんで太るのかって?基礎代謝が高くなる以上に、生活習慣が悪化しているからです。

<エネルギー消費量を増やそう!>

冬は特に、体を動かすように意識しましょう。外が寒ければ、屋内で体を動かしましょう。

階段の上り下り、お風呂上りのストレッチなど、その程度でも構いません。夏より、代謝の良

い冬の方が効率もいいですよ。

<エネルギー摂取量を減らそう!>

消費量を増やしたなら、あとはエネルギーの摂取量の問題です。

とにかく、たくさん食べる日が連続しないように気をつけましょう。食べ過ぎた埋め合わせは、

早めにしてください。例えば、新年会の日の昼食は、なるべく低カロリーでバランスのいい、

和食の定食などにする。翌日は、野菜中心の食事にする、など。食べ過ぎ・飲みすぎの日を、

危険日としてカレンダーや手帳にチェックすると、自分でもカンタンに自覚できます。

心がけが大事ですよ!                                       

【池谷】



Posted by 保険カンパニー at 12:27│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「今年こそ、冬太りを防ぎましょう!」
    コメント(0)