吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2010年08月10日

13日明け方が観測チャンス=ペルセウス座流星群―国立天文台

三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群が今年は13日午前中に
 
ピークを迎える見通し。10日が新月のため、月明かりの影響が

少なく好条件。

 同流星群のもとは、「スイフト・タットル彗星(すいせい)」が

軌道上にまき散らしたちり。このちりが毎年8月に地球の大気に

飛び込み、燃え尽きる際に光る。ペルセウス座から放射状に星が

流れるが、夜空を広く見渡した方が見つけやすいそうです。

 流星が最も多く見えるのは13日明け方で、夜空が暗く条件が

良い所なら50個以上見えると予想だそうです。

数は少ないが、前後数日間も見える可能性があるという。 

* 三大流星群
・ペルセウス座流星群 ・ふたご座流星群 ・しぶんぎ座流星群

                       【池谷】



Posted by 保険カンパニー at 19:04│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13日明け方が観測チャンス=ペルセウス座流星群―国立天文台
    コメント(0)