2014年10月27日
学校読書調査:通信機器でニュース、高3の7割
携帯電話やスマートフォンなど通信機器でニュース記事を
読んだことがある子どもは、小学生で3分の1、中学生で2分の1、
高校生で3分の2に上ることが、毎日新聞が
全国学校図書館協議会(全国SLA)と実施した
「第60回学校読書調査」でわかった。
スマホの急速な普及で、子どもたちの情報源として
通信機器の比重が大きくなりつつある。
「携帯・スマホ、パソコン、タブレット端末でニュース記事を読んだ」
ことがあるかを聞いたところ、「読んだ」と答えた割合は、最も低かった
小学4年で24%、最も高かった高校3年では70%に達した。
ほぼ同率の高校1、2年を除き、学年が上がるにつれて「読んだ」
割合は多くなった。
男女別で見ると、全学年で男子より女子の方が「読んだ」
と答えた割合が高かった。
「新聞を読みますか」と聞いた質問では、「毎日読む」「ときどき読む」を
合計した「新聞を読む」割合は、小学5年を除く全学年で男子の方
が高かった。
女子の方が積極的に通信機器をニュース源として使い、
男子は紙の新聞を好むようだ。
本日の担当:沼津店 山崎(毎日新聞より)
読んだことがある子どもは、小学生で3分の1、中学生で2分の1、
高校生で3分の2に上ることが、毎日新聞が
全国学校図書館協議会(全国SLA)と実施した
「第60回学校読書調査」でわかった。
スマホの急速な普及で、子どもたちの情報源として
通信機器の比重が大きくなりつつある。
「携帯・スマホ、パソコン、タブレット端末でニュース記事を読んだ」
ことがあるかを聞いたところ、「読んだ」と答えた割合は、最も低かった
小学4年で24%、最も高かった高校3年では70%に達した。
ほぼ同率の高校1、2年を除き、学年が上がるにつれて「読んだ」
割合は多くなった。
男女別で見ると、全学年で男子より女子の方が「読んだ」
と答えた割合が高かった。
「新聞を読みますか」と聞いた質問では、「毎日読む」「ときどき読む」を
合計した「新聞を読む」割合は、小学5年を除く全学年で男子の方
が高かった。
女子の方が積極的に通信機器をニュース源として使い、
男子は紙の新聞を好むようだ。
本日の担当:沼津店 山崎(毎日新聞より)
Posted by 保険カンパニー at 10:21│Comments(0)