吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2015年06月17日

「体にいい」機能性食品、店頭へ 「根拠薄い」不信感も

「健康に効果がある」と企業の責任で表示できる機能性表示食品の、店頭での販売が
16日に始まった。企業にとっては、国からお墨付きをもらう特定保健用食品(トクホ)より手軽に
発売できるメリットがあり、新商品が今後相次ぐ。ただ消費者団体からは、効果や安全性に
ついて疑問が出ている。

■届け出だけで表示OK

キリンビールが16日に発売したノンアルコールビール「パーフェクトフリー」。「難消化性デキストリン」と
いう成分で、脂肪の吸収を抑えて糖の吸収を穏やかにする、とうたう。

産声を上げたばかりの機能性表示食品を売り込もうと、同社は東京都中野区の本社前で試供品を
配ってPRした。ただ、近くのスーパーを訪れた男性は「従来のトクホとどう違うのか、よくわからない」。

企業が力を入れるのは、もちろんメリットがあるからだ。キリンビールの布施孝之社長は「機能性表示
食品の制度を使うことで、いい商品をスピード感をもって提案できる」と話す。

1991年に始まったトクホは消費者庁の許可を得るのに審査に時間がかかるため最短でも1年は
必要だった。機能性表示食品は発売前に消費者庁に届け出るだけ。企業は速やかに新商品を売り出せる。
アサヒビールも23日に同様のノンアルコールビール「アサヒスタイルバランス」を売り出す。

一方のサッポロビールは「国のお墨付きの方が信頼される」。トクホのノンアル「サッポロプラス」を
5月末に発売。機能性表示食品は考えていない。


本日の担当:沼津店 野口 (朝日新聞より)



Posted by 保険カンパニー at 09:12│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「体にいい」機能性食品、店頭へ 「根拠薄い」不信感も
    コメント(0)