吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2015年11月18日

「学校外で義務教育」18年にも新制度 自民慎重派容認

不登校の子どもたちがフリースクールなど小中学校以外で教育を受けた場合でも、
義務教育の修了を認める議員立法を自民党の議員連盟がまとめた。野党も大筋で
同意しており、超党派で来年の通常国会に提出する。法案が通常国会で成立すれば、
2018年4月にも新制度がスタートする。

法案名は「義務教育の段階に相当する普通教育の機会の確保に関する法律案」。
全国に約12万人いるとされる不登校の児童・生徒のうち、いじめなどで学校に
通えない子どもの学習を支援するのが目的だ。法案が成立すれば、義務教育の場を
学校に限った1941年の国民学校令以来、教育制度の大転換となる。

法案では、不登校の子どもについて、保護者が市町村の教育委員会に対し、「一定期間、
学校に在籍したまま学校に出席させないことができる」よう申請。教委が認めた場合、
原則では籍を置いた小中学校での卒業をめざしつつ、フリースクールや、学校復帰の
ために教育委員会が設置する教育支援センター、家庭学習など学校外での教育も認める。


本日の担当:御殿場店 鈴木 (朝日新聞より)



Posted by 保険カンパニー at 09:03│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「学校外で義務教育」18年にも新制度 自民慎重派容認
    コメント(0)