2016年01月05日
交通事故死、15年ぶり増=昨年4117人、高齢者54.6%―警察庁
昨年の全国の交通事故による死者は4117人で、前年より4人(0.1%)増え、15年ぶりの増加と
なったことが4日、警察庁のまとめで分かった。65歳以上の高齢者の死者(速報値)は前年比54人
増の2247人に達し、全体に占める割合は高齢者の統計の残る1967年以降で最も高い54.6%
だった。
政府が第9次交通安全基本計画(2011〜15年度)で掲げた「15年までに死者3000人以下」の
目標は未達となった。河野太郎国家公安委員長は閣議後の記者会見で「目標より1000人以上多く
抜本的に対策を見直さなければならない」と述べた。死者数の増加について、警察庁は「事故に遭っ
た場合の致死率の高い高齢者人口の増加が背景にある」とみている。
全体の死者数は増加したものの、現行基準で統計を取り始めた48年以降で4番目に少ない。1日
当たりの死者は11.3人。最多は12月25日の26人で、最少は2月5日の3人だった。
都道府県別では愛知の213人が最多。大阪の196人、千葉の180人、神奈川の178人、埼玉と
北海道の177人が続いた。
本日の担当:御殿場店 鈴木
なったことが4日、警察庁のまとめで分かった。65歳以上の高齢者の死者(速報値)は前年比54人
増の2247人に達し、全体に占める割合は高齢者の統計の残る1967年以降で最も高い54.6%
だった。
政府が第9次交通安全基本計画(2011〜15年度)で掲げた「15年までに死者3000人以下」の
目標は未達となった。河野太郎国家公安委員長は閣議後の記者会見で「目標より1000人以上多く
抜本的に対策を見直さなければならない」と述べた。死者数の増加について、警察庁は「事故に遭っ
た場合の致死率の高い高齢者人口の増加が背景にある」とみている。
全体の死者数は増加したものの、現行基準で統計を取り始めた48年以降で4番目に少ない。1日
当たりの死者は11.3人。最多は12月25日の26人で、最少は2月5日の3人だった。
都道府県別では愛知の213人が最多。大阪の196人、千葉の180人、神奈川の178人、埼玉と
北海道の177人が続いた。
本日の担当:御殿場店 鈴木
Posted by 保険カンパニー at 09:37│Comments(0)