2008年09月09日
「あなたのタンスは?」
日銀は、「タンス預金」など使わないまま滞留する一万円
札は、2007年平均で30兆円に上ると推計した。1990年代半
ばから金融システム不安で、高齢者を中心に定期預金をお
ろして現金で持つ動きが広まった。長引く低金利も影響し
ている。また、金融機関の破綻懸念やペイオフ解禁が個人
の貯蓄行動に影響したとみている。たしかに現金で手元に
置いておくのもリスクの分散ではあるが、置いておくだけ
ではお金は増えていかないので、「運用」という提案を
お客様にしていきたいと思いました。【坂倉】
札は、2007年平均で30兆円に上ると推計した。1990年代半
ばから金融システム不安で、高齢者を中心に定期預金をお
ろして現金で持つ動きが広まった。長引く低金利も影響し
ている。また、金融機関の破綻懸念やペイオフ解禁が個人
の貯蓄行動に影響したとみている。たしかに現金で手元に
置いておくのもリスクの分散ではあるが、置いておくだけ
ではお金は増えていかないので、「運用」という提案を
お客様にしていきたいと思いました。【坂倉】
Posted by 保険カンパニー at
08:14
│Comments(0)
2008年09月08日
コーヒーで“子宮体ガン予防”は飲み方しだい!
“子宮体ガン コーヒーで予防”
子宮体ガンは、肥満や糖尿病の人、女性ホルモンの
働きの活発なひとがなりやすいとされる。
研究班の島津太一国立ガンセンター研究員は
「コーヒーが血糖値を下げたり、女性ホルモンの働き
を調整したりすることで危険度を下げているのではないか」
と話している。
以前、アメリカの研究機関も同じような発表をしていたが
コーヒーを飲む頻度が週に二日以下というグループ
と比較すると、毎日一、二杯飲む人で約四割、毎日三杯以上
飲む人では約六割、発症の危険度が低かったそうだ。
今の時代コーヒーを飲まない人がいないのに等しいが、
毎日飲むのに砂糖、ミルクを入れて良いのか?ブラックで
飲むのか?
自分の飲み方に問題がある様に思えますが・・・あなたは?
【岩 田】
子宮体ガンは、肥満や糖尿病の人、女性ホルモンの
働きの活発なひとがなりやすいとされる。
研究班の島津太一国立ガンセンター研究員は
「コーヒーが血糖値を下げたり、女性ホルモンの働き
を調整したりすることで危険度を下げているのではないか」
と話している。
以前、アメリカの研究機関も同じような発表をしていたが
コーヒーを飲む頻度が週に二日以下というグループ
と比較すると、毎日一、二杯飲む人で約四割、毎日三杯以上
飲む人では約六割、発症の危険度が低かったそうだ。
今の時代コーヒーを飲まない人がいないのに等しいが、
毎日飲むのに砂糖、ミルクを入れて良いのか?ブラックで
飲むのか?
自分の飲み方に問題がある様に思えますが・・・あなたは?
【岩 田】
Posted by 保険カンパニー at
08:23
│Comments(0)
2008年09月05日
“大地震発生予想”
明治安田生命保険が実施した震災に関するアンケートで、
回答者の九割超が将来、大地震が発生すると予想している
ことが30日にわかった。アンケートによると、93.1%が
「発生すると思う」。そのうち、約3割が5年以内に発生
すると考えていた。だが、防災グッツの用意など準備を「特
に何もしていない」が48.7%に上り、連絡が取れない場
合に家族と落ち合う場所を決めている人も18.5%と少数
だった。
「地震・雷・火事」の後に続く怖いものは何!という質問
に、67.3%の人が「老後の生活」と答え、将来に対する不
安が根強いことを示した。最近、通り魔事件が多発してい
ることもあり「強盗・泥棒・通り魔」と答えた人が3割強
もいた。
この時世、恐ろしい話ばかり・・・「老後の不安」・・・
保険代理店として、お役に立てる情報をお伝えすることが
使命と感じる今日このごろです。
【田 邊】
回答者の九割超が将来、大地震が発生すると予想している
ことが30日にわかった。アンケートによると、93.1%が
「発生すると思う」。そのうち、約3割が5年以内に発生
すると考えていた。だが、防災グッツの用意など準備を「特
に何もしていない」が48.7%に上り、連絡が取れない場
合に家族と落ち合う場所を決めている人も18.5%と少数
だった。
「地震・雷・火事」の後に続く怖いものは何!という質問
に、67.3%の人が「老後の生活」と答え、将来に対する不
安が根強いことを示した。最近、通り魔事件が多発してい
ることもあり「強盗・泥棒・通り魔」と答えた人が3割強
もいた。
この時世、恐ろしい話ばかり・・・「老後の不安」・・・
保険代理店として、お役に立てる情報をお伝えすることが
使命と感じる今日このごろです。
【田 邊】
Posted by 保険カンパニー at
08:03
│Comments(0)
2008年09月02日
子供の無保険を救う?
国民健康保険の保険料を滞納して、保険給付を差し止められ、
医療費の全額自己負担が必要になった世帯の子どもが、
20都市で7333人以上に及んでいるそうです。
特に子どもは、いつ病気になり、いつ怪我をするか分かりません。
親の滞納によってこどもが無保険状態になってしまっています。
保険は形のないものなので、その重要性を感じにくいですが、
もし何かあった時には必ず役立つものです。そこで公的保険がない場合
民間の保険でカバーする特約を作ってみてはいかがでしょうか?
子供は喜び、保険会社の人気も復活します。こんな事例も勉強し
保険の重要性、必要性をきちんと説明していきます。【長谷川】
医療費の全額自己負担が必要になった世帯の子どもが、
20都市で7333人以上に及んでいるそうです。
特に子どもは、いつ病気になり、いつ怪我をするか分かりません。
親の滞納によってこどもが無保険状態になってしまっています。
保険は形のないものなので、その重要性を感じにくいですが、
もし何かあった時には必ず役立つものです。そこで公的保険がない場合
民間の保険でカバーする特約を作ってみてはいかがでしょうか?
子供は喜び、保険会社の人気も復活します。こんな事例も勉強し
保険の重要性、必要性をきちんと説明していきます。【長谷川】
Posted by 保険カンパニー at
17:04
│Comments(0)