2011年05月13日
犬の対人賠償責任事故の保険金支払い平均10万円
アニコム損保は、ペットによる賠償責任事故に関する調査、集計を行った。
保険金を支払った賠償責任事故を犬種別でみると、柴犬が14.6%(60件)と
最も多く、ミニチュア・ダックスフンド、トイ・プードルが続いている。
事故の区分で集計したところ、対人事故が46.0%と約半数を占めており、
平均支払保険金は10万741円。なお、全事故の平均支払保険金は
7万6065円となった。
事故の被害品で多いのは、眼鏡、靴、携帯電話、腕時計などで
「かじってしまった」という事故が大半だが、「ソファを傷つけてしまった」
「カーペットを汚してしまった」というケースなどでは賠償金額が高くなる
事故も見受けられたそうです。
自動車保険などに付帯できる個人賠償保険特約は年間で1,500円程度
ですので、ペットを飼っている方は付帯の検討をしてみてください。
【池谷】
保険金を支払った賠償責任事故を犬種別でみると、柴犬が14.6%(60件)と
最も多く、ミニチュア・ダックスフンド、トイ・プードルが続いている。
事故の区分で集計したところ、対人事故が46.0%と約半数を占めており、
平均支払保険金は10万741円。なお、全事故の平均支払保険金は
7万6065円となった。
事故の被害品で多いのは、眼鏡、靴、携帯電話、腕時計などで
「かじってしまった」という事故が大半だが、「ソファを傷つけてしまった」
「カーペットを汚してしまった」というケースなどでは賠償金額が高くなる
事故も見受けられたそうです。
自動車保険などに付帯できる個人賠償保険特約は年間で1,500円程度
ですので、ペットを飼っている方は付帯の検討をしてみてください。
【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
11:18
│Comments(0)
2011年05月11日
東日本大震災・一時帰宅の課題
対象が約2万7000世帯に及ぶ一時帰宅が10日、東京電力第1原発事故の
警戒区域でようやく始まった。参加した住民からは「時間が少ない」といった
問題点を指摘する声も。防護服やマスクをつけての作業には、高齢者にな
るほど「暑くて苦しかった」などの感想も聞かれた。
~毎日新聞より~ 水口
警戒区域でようやく始まった。参加した住民からは「時間が少ない」といった
問題点を指摘する声も。防護服やマスクをつけての作業には、高齢者にな
るほど「暑くて苦しかった」などの感想も聞かれた。
~毎日新聞より~ 水口
Posted by 保険カンパニー at
09:15
│Comments(0)
2011年05月10日
『地震保険加入者が急増、3月の伸び率3倍に』
東日本大震災後に個人向け地震保険の加入者が急増している。
大手損害保険会社5社の今年3月の契約件数は前年同月比5万3000件増(9.8%増)の約59万件で2009年度の前年比伸び率(3.6%、損保業界全体)の3倍近くに達した。
地震保険は火災保険に加入していないと出来ない。震災後は火災保険にのみ加入していた契約者が地震保険に追加で加入するケースが目立つという。震災発生後の3月中旬以降でみると、加入件数が例年の6倍に達した大手保険会社もある。
との記事でしたが、地震保険。実際に建物は損害保険金を貰いにくく、もめるケースが多い。とのこと。お客様に火災保険の新価実損払いとは査定方法が違うことをきちんと説明、ご理解いただいてからご契約いただく必要があると感じます。
大手損害保険会社5社の今年3月の契約件数は前年同月比5万3000件増(9.8%増)の約59万件で2009年度の前年比伸び率(3.6%、損保業界全体)の3倍近くに達した。
地震保険は火災保険に加入していないと出来ない。震災後は火災保険にのみ加入していた契約者が地震保険に追加で加入するケースが目立つという。震災発生後の3月中旬以降でみると、加入件数が例年の6倍に達した大手保険会社もある。
との記事でしたが、地震保険。実際に建物は損害保険金を貰いにくく、もめるケースが多い。とのこと。お客様に火災保険の新価実損払いとは査定方法が違うことをきちんと説明、ご理解いただいてからご契約いただく必要があると感じます。
Posted by 保険カンパニー at
11:11
│Comments(0)
2011年05月06日
平均寿命
日本女性の平均寿命、90年後は95歳
国連は3日、2100年までの世界人口予測を発表し、
アジア、アフリカ諸国の高出生率などの影響で、
同年には約101億人に達するとの見通しを示した。
今年10月末には70億人、83年に100億人を突破する。
日本の人口は10年の約1億2600万人から
2100年には約9130万人に減少。
平均寿命は延び続け、2095~2100年に
男性が89・0歳、女性は95・7歳、
全体では92・3歳に上るとした。
( 読売新聞より) 池谷
国連は3日、2100年までの世界人口予測を発表し、
アジア、アフリカ諸国の高出生率などの影響で、
同年には約101億人に達するとの見通しを示した。
今年10月末には70億人、83年に100億人を突破する。
日本の人口は10年の約1億2600万人から
2100年には約9130万人に減少。
平均寿命は延び続け、2095~2100年に
男性が89・0歳、女性は95・7歳、
全体では92・3歳に上るとした。
( 読売新聞より) 池谷
Posted by 保険カンパニー at
10:13
│Comments(0)