2017年06月20日
■宣言
ご無沙汰しています
すっかり昼間は半袖、夜も掛布団は薄手のタオルケット1枚で過ごせる陽気になりましたがいかがお過ごしでしょうか
当社は先月、2017年5月にフィデューシャリー・デューティー宣言(お客様のための業務運営に関わる原則)をHP上に公表しました
創業40年来、「お客様に不要な保険をおすすめしない」「保険勧誘の強要をしない」というスタンスを崩さず営業させて頂いてきましたが、今後はそれらをより具体的に示すことで、ますます「お客様のゆとりづくり」をサポートできる存在であるよう邁進していきます
今後とも保険カンパニーならびに株式会社吉野エージェンシーをよろしくお願いいたします。
http://www.yoshinoag.co.jp/company/fiduciary-duty.html


すっかり昼間は半袖、夜も掛布団は薄手のタオルケット1枚で過ごせる陽気になりましたがいかがお過ごしでしょうか

当社は先月、2017年5月にフィデューシャリー・デューティー宣言(お客様のための業務運営に関わる原則)をHP上に公表しました

創業40年来、「お客様に不要な保険をおすすめしない」「保険勧誘の強要をしない」というスタンスを崩さず営業させて頂いてきましたが、今後はそれらをより具体的に示すことで、ますます「お客様のゆとりづくり」をサポートできる存在であるよう邁進していきます

今後とも保険カンパニーならびに株式会社吉野エージェンシーをよろしくお願いいたします。
http://www.yoshinoag.co.jp/company/fiduciary-duty.html

2017年04月11日
■健康も情報が重要②
本日は雨で肌寒い日となりました
体温調節の難しい季節です
新年度という事もあり体調管理にはいつも以上に気を配りたいですね
本日も前回に続き、健康についての情報取集の方法についてお話します。
各保険会社で健康情報アプリの開発が進んでいます。
本日ご紹介するのは損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の健康アプリ《Linkx siru》です
同社の保険に加入していない方でも利用できるアプリで登録時に年齢・性別等を入力して自分の気になるテーマ(例えば血圧、貧血、血糖や簡単な生活習慣について)にチェックをいれておくと、その分野の情報が毎日更新されるといった、いわば自分の欲しい情報を集中して集められるアプリです。
また、歩数チェック(目標8000歩に対して)もカウントできるので情報収集をしながら運動セルフチェックにもつながります。
《Linkx siru》についての詳細はこちらから→https://linkx.life/lp/siru/pc/1.html?_ga=1.267004681.682709770.1491871665

他の保険会社では、今の自分の顔をアプリにいれると未来の自分の顔をシミュレーションするといったゲーム感覚のようなものもあるようです
様々な機能がついたアプリがあるのでまた、今後も紹介をしていきたいと思います
その中でお気に入りのアプリが見つかると、隙間時間に健康情報収集、健康チェックができますね

体温調節の難しい季節です

新年度という事もあり体調管理にはいつも以上に気を配りたいですね

本日も前回に続き、健康についての情報取集の方法についてお話します。
各保険会社で健康情報アプリの開発が進んでいます。
本日ご紹介するのは損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の健康アプリ《Linkx siru》です

同社の保険に加入していない方でも利用できるアプリで登録時に年齢・性別等を入力して自分の気になるテーマ(例えば血圧、貧血、血糖や簡単な生活習慣について)にチェックをいれておくと、その分野の情報が毎日更新されるといった、いわば自分の欲しい情報を集中して集められるアプリです。
また、歩数チェック(目標8000歩に対して)もカウントできるので情報収集をしながら運動セルフチェックにもつながります。
《Linkx siru》についての詳細はこちらから→https://linkx.life/lp/siru/pc/1.html?_ga=1.267004681.682709770.1491871665

他の保険会社では、今の自分の顔をアプリにいれると未来の自分の顔をシミュレーションするといったゲーム感覚のようなものもあるようです

様々な機能がついたアプリがあるのでまた、今後も紹介をしていきたいと思います

その中でお気に入りのアプリが見つかると、隙間時間に健康情報収集、健康チェックができますね

保険や保険の付帯サービス、医療情報も保険カンパニー(株)吉野エージェンシーへ
総合フリーダイヤル0120-20-9016
総合フリーダイヤル0120-20-9016
2017年04月06日
■健康も情報が重要
心身ともに健康な生活を送りたい。というのは万人の願いです
ただ生活環境や加齢、突発的な事故等により、「予想していなかった」状況になりえるのも人生
現在では健康や治療に関する情報もテレビ・ラジオ・インターネット・新聞等で数多く入手できますが、逆にどの情報が信頼できる情報なのかは判断に迷うことも多くあります。
疾病等の治療でも「セカンドオピニオン」という仕組みが、一昔前に比べて一般化してきたことも「変化」の1つでしょう
皆さんは「T-PEC」をご存知でしょうか。
会員になると、名医を紹介して欲しい…有名な病院を紹介して欲しい… 健康に関して相談できる頼れる人がいてほしいなどのご要望に応える「名医によるサービス」「有名病院との提携サービス」 「クラブサービス」の3つの健康医療サポート・サービスを受けることができる、電話健康相談事業のパイオニア企業です。

このサービスを個人で受けるためには入会金や月ごとの会費も必要になりますが、実は皆さんご加入中の民間保険会社が提供する医療保険にも加入者が利用できる無料の「付帯サービス」がついていることが多くあります。
例)
アクサ生命:アクサメディカルアシスタントサービス(https://www.axa.co.jp/customer/service/ameasa)
アメリカンファミリー(アフラック):ダックの医療相談サービス(http://www.aflac.co.jp/keiyaku/iryosoudansupport.html)
AIG富士生命:健康サービス(http://www.aig-fuji-life.co.jp/82.html)
三井住友海上あいおい生命:満点生活応援団(http://www.msa-life.co.jp/lineup/manten/index.html)
T-PEC等の健康相談サービスに個人で加入されている方も多いですが、最近では保険会社も商品の付加価値として付帯サービスを充実させてきています
健康相談サービスへ直接加入をした場合と比べると受けられるサービス内容が異なることもありますが、毎月10000円前後の会費を払うことと比較すると保険に毎月5000円程度の保険料を払い、万が一時の際には保険金(給付金)を受け取り、相談サービスも利用できるのはお得かもしれません。
保険加入を検討される際の新しい考え方ですね。

ただ生活環境や加齢、突発的な事故等により、「予想していなかった」状況になりえるのも人生

現在では健康や治療に関する情報もテレビ・ラジオ・インターネット・新聞等で数多く入手できますが、逆にどの情報が信頼できる情報なのかは判断に迷うことも多くあります。
疾病等の治療でも「セカンドオピニオン」という仕組みが、一昔前に比べて一般化してきたことも「変化」の1つでしょう

皆さんは「T-PEC」をご存知でしょうか。
会員になると、名医を紹介して欲しい…有名な病院を紹介して欲しい… 健康に関して相談できる頼れる人がいてほしいなどのご要望に応える「名医によるサービス」「有名病院との提携サービス」 「クラブサービス」の3つの健康医療サポート・サービスを受けることができる、電話健康相談事業のパイオニア企業です。

このサービスを個人で受けるためには入会金や月ごとの会費も必要になりますが、実は皆さんご加入中の民間保険会社が提供する医療保険にも加入者が利用できる無料の「付帯サービス」がついていることが多くあります。
例)
アクサ生命:アクサメディカルアシスタントサービス(https://www.axa.co.jp/customer/service/ameasa)
アメリカンファミリー(アフラック):ダックの医療相談サービス(http://www.aflac.co.jp/keiyaku/iryosoudansupport.html)
AIG富士生命:健康サービス(http://www.aig-fuji-life.co.jp/82.html)
三井住友海上あいおい生命:満点生活応援団(http://www.msa-life.co.jp/lineup/manten/index.html)
T-PEC等の健康相談サービスに個人で加入されている方も多いですが、最近では保険会社も商品の付加価値として付帯サービスを充実させてきています

健康相談サービスへ直接加入をした場合と比べると受けられるサービス内容が異なることもありますが、毎月10000円前後の会費を払うことと比較すると保険に毎月5000円程度の保険料を払い、万が一時の際には保険金(給付金)を受け取り、相談サービスも利用できるのはお得かもしれません。
保険加入を検討される際の新しい考え方ですね。
保険の付帯サービス内容やその比較相談も保険カンパニーへ
総合フリーダイヤル 0120-20-9016
総合フリーダイヤル 0120-20-9016
2017年03月21日
■健康もポイント制?
健康作りに取り組む人に特典を付与する自治体や企業が増えています
歩いたり、特定健診を受けたりするとポイントがたまって景品と交換できる制度が主流ですが、一定期間保険診療を受けなければ(つまり健康なら)、現金を給付する自治体もあるとの事
この取り組みの意図は「生活習慣病を予防し医療費を抑えること」ですが全国的な取り組みとなるのか・・・
日本の2015年度概算医療費は41.5兆円。13年連続で増加の医療費は少子高齢化、医薬品の高額化等の影響で国保は慢性的な赤字に陥り、企業の健康保険組合も保険料が上昇傾向(組合ごとに異なる保険料率の平均は給与の9%突破※平成19年は7.3%)です
今後さらに進む高齢者の増加・現役世代の減少は、健康保険制度・公的年金制度の仕組みに大きく影響することは明白になっています。
このような取り組み、大切なことは「日常生活に取り入れ継続的に行う事」と「効果を実感・検証すること」と思います。
静岡県では《ふじのくに健康マイレージ制度》というものがあります。

健康に関する取り組みを行った参加者が協賛企業等から特典を受けられる制度です(http://mileage.shizuoka-kenzou.jp/about.html)
1年ごとに更新をしていく仕組みのようですが、2017年3月以降の情報は今回見つけることができませんでした・・・(残念
)
民間の医療保険は保険を使わないと保険料が割引になる商品
や、任意の自動車保険でも急発進・急ブレーキなどを一定期間測定して高得点だと保険料がキャッシュバックされる
ものなどがあります。
保険の仕組みは車を運転している期間はずっと更新したり、生命保険でも10年~終身など長期にわたり急に発生する経済的リスクを保障(補償)するもので、《日常生活に取り入れ継続する》ことが実現しやすい仕組みだと思います。また、《効果を実感・検証する》ことについても保険料という明確な目標があるので日頃の健康のことや安全運転にも意識を持ちやすいものだと思います
官民が作る仕組みの中を横断的・継続的に取り組みを行うことは責任の所在や管理方法など様々な課題をクリアしないといけないことがあります。
ただ、「できないことを考える」のではなく、「どうしたらできるのか」から、よい取り組みをより普及していきたいですね。

歩いたり、特定健診を受けたりするとポイントがたまって景品と交換できる制度が主流ですが、一定期間保険診療を受けなければ(つまり健康なら)、現金を給付する自治体もあるとの事

この取り組みの意図は「生活習慣病を予防し医療費を抑えること」ですが全国的な取り組みとなるのか・・・
日本の2015年度概算医療費は41.5兆円。13年連続で増加の医療費は少子高齢化、医薬品の高額化等の影響で国保は慢性的な赤字に陥り、企業の健康保険組合も保険料が上昇傾向(組合ごとに異なる保険料率の平均は給与の9%突破※平成19年は7.3%)です

今後さらに進む高齢者の増加・現役世代の減少は、健康保険制度・公的年金制度の仕組みに大きく影響することは明白になっています。
このような取り組み、大切なことは「日常生活に取り入れ継続的に行う事」と「効果を実感・検証すること」と思います。
静岡県では《ふじのくに健康マイレージ制度》というものがあります。

健康に関する取り組みを行った参加者が協賛企業等から特典を受けられる制度です(http://mileage.shizuoka-kenzou.jp/about.html)
1年ごとに更新をしていく仕組みのようですが、2017年3月以降の情報は今回見つけることができませんでした・・・(残念

民間の医療保険は保険を使わないと保険料が割引になる商品


保険の仕組みは車を運転している期間はずっと更新したり、生命保険でも10年~終身など長期にわたり急に発生する経済的リスクを保障(補償)するもので、《日常生活に取り入れ継続する》ことが実現しやすい仕組みだと思います。また、《効果を実感・検証する》ことについても保険料という明確な目標があるので日頃の健康のことや安全運転にも意識を持ちやすいものだと思います

官民が作る仕組みの中を横断的・継続的に取り組みを行うことは責任の所在や管理方法など様々な課題をクリアしないといけないことがあります。
ただ、「できないことを考える」のではなく、「どうしたらできるのか」から、よい取り組みをより普及していきたいですね。
2017年03月15日
■先進医療とは
前回に引き続き、≪先進医療≫についてご説明します
≪例①≫
がん治療の先進医療である『陽子線治療』
男性に多い、前立腺がんの場合は「骨転移など遠隔転移のないこと。リンパ節転移のないこと。」が静岡県立静岡がんセンターの適応基準となります(http://www.scchr.jp/youshisen/taisho/bui.html)
また小児がんは、外科治療も難しいことが多く、適応が検討されることが多いとのこと。
この治療、静岡がんセンターでの費用は10回照射で240万円(静岡県民は減免20万円)で追加照射は10万円/5回ということ(限度あり)
≪例②≫
白内障治療の先進医療である『多焦点眼内レンズ』
健康保険適用の白内障治療との大きな違いは術後に回復する焦点の広さ。日帰りで終わる手軽さもあり、認可されている先進医療では症例数も多いものです。静岡県東部では2017年2月時点で伊豆の国市の矢田眼科、沼津市の小野眼科、三島市の吉村眼科内科医院などが実施適応医療機関となっています。(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html)
この治療、費用は片眼で30万~40万ほどで受けることができます。

これらのように通常の保険適用治療と比べて≪費用はかかる≫が受けることができれば≪質の高い≫治療となり得る場合が多くある≪先進医療≫
≪ポイント≫
①実施適応医療機関に相談すること
→実施適応医療機関でないと先進医療は受けることができません。場合によっては、「あなたにはお勧めできません」と根拠が不明確な不適合アドバイスをされたといったケースもあります
②治療費の準備
→先進医療は高額な治療費となるケースも多いですが、高額故、術前・術中支払いのケースもあります。選択肢としてあるならば是非受けてみたいという方は事前に資金準備が必要です
→民間保険会社等の医療保険では特約として先進医療特約が通常(100円~200円/月)程度でセットできます
これは持病があっても加入できる緩和型医療保険にもセットできますので、健康状態に不安がある方も安心です
ポイントは、病院直接払いをしてくれる範囲(治療による、病院によるなど保険会社ごと異なります)です。高額な治療費を1回自分で支払い、保険請求をすることは保険の基本ですが、先進医療特約の場合は病院への直接払いをしてくれる保険会社もありますので、加入中の医療保険・加入検討している医療保険の内容を詳しく確認しておくといいかもしれません
≪先進医療≫について少しご理解いただけましたでしょうか。
日本でもこれからまだまだ医療制度改革・医療技術の進歩が継続していきます。
その中で1人1人の知識が「昔のまま」更新されていないと「いざっ」というときに「こんなはずではなかった」となります
保険カンパニー㈱吉野エージェンシーでは保険相談を頂いたお客様に公的医療制度の仕組みや最新の治療、実例など、「お金」にまつわる様々な情報を分かりやすくご説明しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
保険カンパニー㈱吉野エージェンシー
総合フリーダイヤル0120-20-9016
≪例①≫
がん治療の先進医療である『陽子線治療』
男性に多い、前立腺がんの場合は「骨転移など遠隔転移のないこと。リンパ節転移のないこと。」が静岡県立静岡がんセンターの適応基準となります(http://www.scchr.jp/youshisen/taisho/bui.html)
また小児がんは、外科治療も難しいことが多く、適応が検討されることが多いとのこと。
この治療、静岡がんセンターでの費用は10回照射で240万円(静岡県民は減免20万円)で追加照射は10万円/5回ということ(限度あり)
≪例②≫
白内障治療の先進医療である『多焦点眼内レンズ』
健康保険適用の白内障治療との大きな違いは術後に回復する焦点の広さ。日帰りで終わる手軽さもあり、認可されている先進医療では症例数も多いものです。静岡県東部では2017年2月時点で伊豆の国市の矢田眼科、沼津市の小野眼科、三島市の吉村眼科内科医院などが実施適応医療機関となっています。(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html)
この治療、費用は片眼で30万~40万ほどで受けることができます。

これらのように通常の保険適用治療と比べて≪費用はかかる≫が受けることができれば≪質の高い≫治療となり得る場合が多くある≪先進医療≫
≪ポイント≫
①実施適応医療機関に相談すること
→実施適応医療機関でないと先進医療は受けることができません。場合によっては、「あなたにはお勧めできません」と根拠が不明確な不適合アドバイスをされたといったケースもあります

②治療費の準備
→先進医療は高額な治療費となるケースも多いですが、高額故、術前・術中支払いのケースもあります。選択肢としてあるならば是非受けてみたいという方は事前に資金準備が必要です

→民間保険会社等の医療保険では特約として先進医療特約が通常(100円~200円/月)程度でセットできます



≪先進医療≫について少しご理解いただけましたでしょうか。
日本でもこれからまだまだ医療制度改革・医療技術の進歩が継続していきます。
その中で1人1人の知識が「昔のまま」更新されていないと「いざっ」というときに「こんなはずではなかった」となります

保険カンパニー㈱吉野エージェンシーでは保険相談を頂いたお客様に公的医療制度の仕組みや最新の治療、実例など、「お金」にまつわる様々な情報を分かりやすくご説明しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
保険カンパニー㈱吉野エージェンシー
総合フリーダイヤル0120-20-9016