吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2008年04月23日

フレッシュ長谷川さんの思うこと

 マニュアルが導入された店はどこも対応が丁寧だが、店員と客の関係から個別の人間的なかかわりは失われてしまった。

以前は最初は無愛想でも何回も通うことで変化する人間関係があったが、今は一緒。

マニュアルの言葉は単なる情報で道具にすぎない。いくら丁寧でも心に響かない。

怖いのはマニュアル化した言葉のやり取りがサービス産業を超えて一般の人間関係にも広がっていること。

若者はお互いに衝突を避け、相手の人間的な深い部分には決して切り込まない。その場の空気を読み、

そこに自分を当てはめるという作業ばかりしている。

 高齢化社会を迎え、会話に飢えている人は増える。楽しい会話というのは客を引きつける上質なサービスになるのでは

ないか。

という記事を見て、当社のフレッシュ長谷川さんの感想は3つ。
  ↓

<感想>
 ・会話の重要性を改めて実感しました。

 ・相手を思いやる言葉が大切です。

 ・相手に心を開いてもらいたかったら、まずは自分から心を開くべきである。    【長谷川】  


Posted by 保険カンパニー at 19:43Comments(0)

2008年04月22日

気遣い・心配りとは…梅原さん

今日は梅原さんです。

最近、「マタニティカード」や「声をかけないで下さいカード」や「今日は飲めませんカード」なるものが

利用されていると聞きました。

「マタニティカード」は妊婦さんが鞄などにぶらさげていれば、電車等で立っている時にそのカードを見た人が

席を譲ってあげるなど、言わなくても相手にわかるようにする為のもの。

「声をかけないで下さいカード」は、

デパートで店員に声をかけてほしくないお客さんがそのカードをつけていれば、

店員から声をかけられたり勧められたりせずにゆっくりショッピングができる為のもの。

「今日は飲めませんカード」は会社の飲み会などで、今日は車だから飲めない人などが、

そのカードをつけていたらお酒を無理に勧められることなく安心して参加できる為のもの。

私が良いと感じたものは「マタニティカード」

妊婦さんでも人それぞれ、お腹の目立たない人もいるので、

妊婦と認識してもらえないケースが多いと思うし、体格の良い?

人が妊婦と間違われて嫌な思いもせずにすむケースもあると思うから。

でも、「今日は飲めませんカード」 はどうかと思うのです。

そんなの自分で言えばいいし、きちんと自分の言葉で、

「今日は車なので、飲めないのです。」って言えば済むこと。

最近は携帯やパソコンで、メールのやり取りが当たり前のようになってきて、

言葉で伝える、黙っていても相手の顔や様子を見て、気遣いをしてあげる心がなくなってきてしまったように感じます。

なんだか哀しい…

この先、会話のコミュニケーションが減り、人の温かみも無くなってしまったら、

寒々として極端な言い方ですが、人間ではなく、マシンとなってしまう。

会話から生まれる人と人との関わりを大切にしたいと改めて思うと同時に、

これからの子供達へ言葉を使って伝えていかなくてはいけない、

その為には大人達がしっかりと自分の気持ちを言葉にしなくてはいけないということを

考えさせられた話でした。【梅原】
  


Posted by 保険カンパニー at 19:07Comments(0)

2008年04月21日

今日は【鈴木さんの菓子パン】

今日は鈴木さんが書きました菓子パンです。
     ↓

よくスーパーの店頭で、子供が菓子パンを買って欲しいので、母親相手に泣き喚きながらねだっている。

周囲には迷惑だが、ある意味平和な光景とも言える日本。

しかし、本当は世界の各地で食料難における暴動が起こっていることが頭をかすめ、日本の平和な光景も一時的なものだという

思いが捨てきれない。

米、小麦、とうもろこしの暴騰で、ハイチでは暴動による死傷者が、タイの農村ではコメ泥棒が、アフリカでも抗議デモが発生。傷

つく人は沢山だ。

日本のカロリーベースでの食糧自給率が39%。昭和40年が73%だったので、この事態はもっと深刻に受け止めるものだと思

う。

将来の日本で、今回のような小さな可愛い暴動ではなく、結果として多くの人が傷つくかも知れない。

関心を持って解決策を考えるか、ニュースを聞いて心を痛める優しさを持って欲しい。【鈴木】
  


Posted by 保険カンパニー at 18:43Comments(0)

2008年04月18日

岩田さんの一日

 弊社はこの春、2名の新人を迎えました。

一人は新卒のフレッシュ長谷川さん、もう一人は業界一筋20年、

ベテランの岩田さんです。

今日は【保険ショップ川島田店の岩田さんの一日】を紹介します。
        ↓
私と20年来のお付き合いがあるお客様が60歳を前にしてご勇退され、その機会に

保険の見直しをしたいとご依頼がありました。

お話をしているうちに、お客様のご子息と私の娘、息子が知り合いで特に息子は

先輩だということもあり、アルバイトもさせて戴いています。

また、奥様の弟さんと私の主人が仕事の同僚であることも分かりました。

世の中狭いと言いますが、縁があったのでしょうか。やはりどこで縁と言うものがあるか

分からないので、人に誠実に接しなければいけないと思いました。

また、こちらのご夫婦はご勇退後、奥様は好きなお菓子作りとお孫さんの世話を楽しみに

ご主人様は、水菜作りをはじめています。そんなご夫婦を見て私もこのご夫婦のような

第二の人生を送れたら良いなと感じながらそのお宅を後にしました。 【岩田】

  


Posted by 保険カンパニー at 19:06Comments(0)

2008年04月18日

ブログはじめました

こんにちは

吉野と申します。いつもお世話になります。

弊社でもこの欄にブログをつくりました。

何を書いたら喜んでいただけるか?ずいぶん考えていたのですが、

皆が朝礼で発表しているトピックにしました。

個人的には、いっせいのよしで、ブログを書いてますが

会社のホームページは監督官庁の管理下で、一字一句管理されております。

どうしたら皆さんに喜んでいただけるか試行錯誤ですが、とにかく書いてみます。

どうぞあたたかく見守ってください。よろしくお願いします。  


Posted by 保険カンパニー at 14:12Comments(1)