吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2012年08月28日

自転車マナー徹底へ 沼駿地区の高校生が対策検討

沼津市と清水町の13高校の生徒が、自分たちで交通安全対策を考える「沼駿地区高校生交通安全地域連絡協議会」の初会合が27日、同市の沼津城北高で開かれた。

ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗ることは県道法施行細則で禁止されているが、
守らない生徒が多いことから、重点的に対策を進めていくことを決めた。

   「ヘッドホンはだめ」

会合には、各校の代表生徒が参加し、前年度に各校で実施した交通安全に関するアンケート結果を報告した。
音楽を聴きながらの自転車走行について「片耳だけなら問題ないと思っている生徒もいる」「規則に反しているという意識が低い」などと現状を語り合った。

今後、違反者を減らすため各校で具体的目標や対策を検討していく。

同協議会メンバーのうち、沼津市内の9校でつくる「学園通り自転車マナー向上委員会」メンバーを拡大することも提案された。
参加の打診を受けた沼津西校など3校の生徒は、前向きな姿勢を示した。正式に加われば2学期から活動する。



                                              【静岡新聞】2012年8月28日 朝刊



感想: 何十年も前の自分が学生の頃も同様に自転車のマナーが悪いという問題がありました。いつまでたっても人間は
           進歩しないと感じさせる記事でした。



                            植松
  


Posted by 保険カンパニー at 11:34Comments(0)