吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2008年07月24日

「暮らし・仕事・ゆとり生む在宅勤務制度」

少子化による人手不足の解消策として、企業が在宅勤務制

度を取り入れ始めた。子育てや介護で毎日は職場に来られ

ない人々の戦力化やワークバランス(仕事と生活の調和)

の改善が期待される。昨春導入した松下電器産業では現在

約三千人が同制度を活用している。特にワークバランスの

改善効果が大きく、子供を水泳教室に連れていく時間がで

きた、趣味の空手に通い始めた、ボランティア活動の時間ができ

たことなどにより暮らしが充実し、仕事のモチベーション

が上がったという。一方、家の人に仕事の内容を見られた

りパソコンを盗まれて情報が漏えいするリスクもある。

社員の心のケアが、仕事へのモチベーシュンアップにつな

がると感じました。         坂倉
  


Posted by 保険カンパニー at 15:39Comments(0)

2008年07月22日

中小企業投資育成会社

貯蓄から投資へ

貯蓄から投資へと言われて久しい。

東京中小企業投資育成会社というのをご存じだろうか。

中小企業金融公庫はご存じの方も多いと思うが、預金のない

政府系の金融機関で融資のみのお付き合いでご紹介したところも何件かある。

投資育成会社というのは、安定株主や事業承継の円滑化などを目的に

株主になってもらうことのできる会社である。

貯蓄から投資へというと誤解されるが、ずいぶん前から

お世話になっている地域の優良企業がたくさんある。

中小企業投資育成株式会社法に基づき1963年に設立されている。

事業承継税制が注目される本年、事業承継の別の手法としてご紹介

しておきたい。【吉野】
  


Posted by 保険カンパニー at 21:27Comments(0)

2008年07月18日

「使えない」生活援助(介護保険)


在宅高齢者を支える介護保険の生活援助(調理や

洗濯、掃除)が使えなくなってきました。

生活援助は家族と同居する高齢者でも、家族に

病気や障害、その他やむ得ない事情がある場合

は利用できていましたが、06年の制度改正以降、

国は軽度の人へのサービスを抑え、同居家族が

いるだけで生活援助を認めない自治体が増えたそうです。

また、全額自費で利用する例も目立っているそうです。

当社にもここ最近、介護保険のお問合せがあります。

将来自分が介護状態になった時、子供達に負担を掛けたく

ないと思っているようです。

私たちは、上記のような将来に対しての不安感を少しでも

軽減できるよう日々勉強し皆様のお役に立ちたいと思っています。
                          【池谷】

  


Posted by 保険カンパニー at 08:07Comments(0)

2008年07月17日

カピバラ

 「カピバラの赤ちゃん元気に育ってます」

今月7日に伊豆シャボテン公園で世界最大のネズミ

カピバラの赤ちゃんが誕生し、来場者の人気物になってます。

カピバラは南米アンデス山脈東側の水辺や林に住んでいる動物です。

同公園では冬の温泉に入浴する姿が風物詩とされているようです。

また、母親に寄り添う姿を写真に収める来場者も多いそうです。

こんなもを細める癒しニュースを見ると『ホッ』と気持ちが安らぎます。

癒しのニュースがもっとあっても良いのではないでしょうか?
                                   【岩田】

   


Posted by 保険カンパニー at 15:45Comments(0)

2008年07月10日

「実はトイレの便座より汚いキーボード」

お客様の岳陽通信工業社様の【かわら版第85号】を読んで、

気になりましたので、皆さんにもご注意を呼びかけま~す。
             ↓

イギリスの消費者雑誌がオフィスにあるキーボードと

トイレの便座について専門家に調査を依頼したところ、

33台中4台のキーボードが健康被害を及ぼす恐れのある細菌まみれで、

そのうちの1台は「拭き掃除した後の便座の5倍汚い」という結果が出たそうです。
              ↑

何故?不潔!!・・その原因は

①:くしゃみで飛び散った細菌がキーボードに付着。

②:机の上で食事をしている時の食べかすがその細菌を増殖させている。

上記の理由です。

除菌用のOAクリーナーで細菌の増殖を防がないと、

一見綺麗に見えるデスクも実は細菌でうじゃうじゃ~かも知れません。

気をつけるよう、早速本日から除菌掃除の準備を開始しようと、決めました。

岳陽通信工業社様ありがとうございます。

【鈴木】
  


Posted by 保険カンパニー at 09:46Comments(0)