2013年11月19日
割れない・熱くない・曲がる食器 信越化学、シリコーン使い開発
集積回路(IC)などの素材となるシリコンウエハー世界首位の信越化学工業が、食器事業に参入した。
同社が一般消費者向けの製品を発売するのは初めて。透明度の高いシリコーン(ケイ素樹脂)を使い、
ガラスそっくりだが手で簡単に変形できるなど、日本の技術力の高さを前面に打ち出した。
育児や介護、アウトドア向けで、平成26年度に売上高1億円を目指す。
信越化学は第1弾としてグラス(2310円)とコップ(1890円)を発売した。
信越化学の高透明度シリコーンを使い、グループ会社の信越ポリマーが加工を手掛けた。
ガラスのように透明だが落としても割れないほか、ガラスなどに比べて熱が伝わりにくいなど、
高い機能性を持つ。信越ポリマー機能製品事業部の新行内正樹マネジャーによると、
飲み口をすぼめて使えば育児や介護に使えるほか、保温・保冷効果にも優れ「熱い飲み物を
注いでも、器が熱くならない」という。
食器に使ったシリコーンは、光をよく通し、耐久性・耐熱性が高いため、発光ダイオード(LED)の
保護材として使われてきた。デザイン事務所「アッシュコンセプト」の名児耶秀美(なごや・ひでよし)代表が
透明度に着目し「シンプルで使い勝手を考えたデザイン」に仕上げた。
信越化学は塩化ビニール樹脂や半導体関連、レアアース磁石など工業素材の世界的なメーカー。
食器事業では今後、ボウルや皿、花器などにも用途を広げて製品化を図る方針だ。
本日の担当:沼津店 山崎 (産経新聞より)
同社が一般消費者向けの製品を発売するのは初めて。透明度の高いシリコーン(ケイ素樹脂)を使い、
ガラスそっくりだが手で簡単に変形できるなど、日本の技術力の高さを前面に打ち出した。
育児や介護、アウトドア向けで、平成26年度に売上高1億円を目指す。
信越化学は第1弾としてグラス(2310円)とコップ(1890円)を発売した。
信越化学の高透明度シリコーンを使い、グループ会社の信越ポリマーが加工を手掛けた。
ガラスのように透明だが落としても割れないほか、ガラスなどに比べて熱が伝わりにくいなど、
高い機能性を持つ。信越ポリマー機能製品事業部の新行内正樹マネジャーによると、
飲み口をすぼめて使えば育児や介護に使えるほか、保温・保冷効果にも優れ「熱い飲み物を
注いでも、器が熱くならない」という。
食器に使ったシリコーンは、光をよく通し、耐久性・耐熱性が高いため、発光ダイオード(LED)の
保護材として使われてきた。デザイン事務所「アッシュコンセプト」の名児耶秀美(なごや・ひでよし)代表が
透明度に着目し「シンプルで使い勝手を考えたデザイン」に仕上げた。
信越化学は塩化ビニール樹脂や半導体関連、レアアース磁石など工業素材の世界的なメーカー。
食器事業では今後、ボウルや皿、花器などにも用途を広げて製品化を図る方針だ。
本日の担当:沼津店 山崎 (産経新聞より)
Posted by 保険カンパニー at
10:45
│Comments(0)