2014年11月10日
レタス75%高、塩サケ26%高
庶民生活を直撃する”危険な円安”が超速で進んでいる。
安倍政権が発足した12年12月のドル円相場は1ドル=85円
水準だったが、現在は7年ぶりとなる115円前後。実に30円、
率にして約35%の円安進行だ。
日本はモーレツな輸入インフレに襲われ、電気代などのエ
ネルギー価格をはじめ、多くの商品が急騰している。
家計は火の車だ。総務省の消費者物価指数(9月分)をみ
ると、それがよく分かる。全体の物価上昇率は前年同月比で
3.2%ながら、品目別を追っていくと驚愕の数値が並ぶ。あん
ぱん(5.6%)、カレーぱん(4.1%)なんてカワイイもので、タコ
(17.5%)、エビ(19.0%)、塩サケ(26.3%)などは軒並み2ケタ
の上昇率となっている。
野菜は、もはや高級品の域だ。キャベツ(40.1%)、ハクサイ
(28.7%)、レタス(75.4%)・・・・・・。
本日の担当:学園通り店 長山(日刊ゲンダイより)
安倍政権が発足した12年12月のドル円相場は1ドル=85円
水準だったが、現在は7年ぶりとなる115円前後。実に30円、
率にして約35%の円安進行だ。
日本はモーレツな輸入インフレに襲われ、電気代などのエ
ネルギー価格をはじめ、多くの商品が急騰している。
家計は火の車だ。総務省の消費者物価指数(9月分)をみ
ると、それがよく分かる。全体の物価上昇率は前年同月比で
3.2%ながら、品目別を追っていくと驚愕の数値が並ぶ。あん
ぱん(5.6%)、カレーぱん(4.1%)なんてカワイイもので、タコ
(17.5%)、エビ(19.0%)、塩サケ(26.3%)などは軒並み2ケタ
の上昇率となっている。
野菜は、もはや高級品の域だ。キャベツ(40.1%)、ハクサイ
(28.7%)、レタス(75.4%)・・・・・・。
本日の担当:学園通り店 長山(日刊ゲンダイより)
Posted by 保険カンパニー at
10:28
│Comments(0)