2008年06月03日
~水道水からドジョウが出現!?~
和歌山県湯浅町の新築住宅2軒に、「水道水」ならぬ、「ため池の水」
を配給していた記事が新聞にでていました。朝からびっくりです。
誤った水の配給は2~3ヶ月も続けられており、2軒のうち1軒の乳児が腸炎で
通院しているというような、健康被害が出ているそうです。
原因は、町道に埋設された水道管に支管を接続する工事を実施した際、
接続する管を誤り、防火水用配水管に接続してしまったこと。
用は、火災の時に鎮火のために使用する、ため池の水
(もちろん、水道水に含まれるはずの塩素反応は無し)を、ここの住民は
そのまま使わされていたことになります。
前々から、水道水の色やにおいがおかしい・・。
と再度苦情があったそうですが、そんな水を使用していた
住民に同情すると共に、いい加減な工事にはあきれてしまいます。
ここの町総務企画課は、「初歩的なミスで誠に申し訳ない」と話しているそうですが、
日頃の信頼が無くなったと同時に、回復も困難だろうと思われる事態に、
個人情報を預かる私も、初歩的なミスで信頼を失くすことの怖さを感じました。
【鈴木】
を配給していた記事が新聞にでていました。朝からびっくりです。
誤った水の配給は2~3ヶ月も続けられており、2軒のうち1軒の乳児が腸炎で
通院しているというような、健康被害が出ているそうです。
原因は、町道に埋設された水道管に支管を接続する工事を実施した際、
接続する管を誤り、防火水用配水管に接続してしまったこと。
用は、火災の時に鎮火のために使用する、ため池の水
(もちろん、水道水に含まれるはずの塩素反応は無し)を、ここの住民は
そのまま使わされていたことになります。
前々から、水道水の色やにおいがおかしい・・。
と再度苦情があったそうですが、そんな水を使用していた
住民に同情すると共に、いい加減な工事にはあきれてしまいます。
ここの町総務企画課は、「初歩的なミスで誠に申し訳ない」と話しているそうですが、
日頃の信頼が無くなったと同時に、回復も困難だろうと思われる事態に、
個人情報を預かる私も、初歩的なミスで信頼を失くすことの怖さを感じました。
【鈴木】
Posted by 保険カンパニー at
10:06
│Comments(0)