吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2008年12月17日

ペットの喪中ハガキ!?

 近年、「ペットの喪中ハガキ」を送る人が増えてきている…という記事を目にした。

これは「ペットの名前で喪中はがきを出したい」「亡くなったペットの思い出に、

年賀状に写真を入れたい」といった問合せが、あいさつ状印刷専門サイトに

多く寄せられるようになったからだという。

「ペットロスを癒す効果がある」

「飼い主が非常識だと思われないか」との賛否両論があったが、

ニーズに応えて販売したところかなりの人気だそうだ。

少子高齢化が進む今日、ペットは家族の一員という家庭も増え、

このような新商品や新サービスがこれから続々と誕生するようだ。

ペットの死を悼みたいとう飼い主の思いが生んだサービスらしいが、

受取る人はどうだろうか?そのペットを生前から知っていた人や親しい人、

同じ様にペットを飼っている人達には抵抗が少ないのかもしれないが、

法人などには不向きだろうし、人によっては、「けしからん」「非常識」と捉え

る人も少なくないのでは?… 【梅原】
  


Posted by 保険カンパニー at 18:50Comments(0)

2008年12月17日

政府に期待する前に自分で立ち上がろう

「過去最大規模」の住宅ローン減税が盛り込まれた与党税制改正大綱。

決定翌日の13日、全国の住宅展示場やモデルルームには、「早く購入した方が

減税効果が高い」という消費者心理も影響してか、前週よりも多くの来場者の

姿があった。とのこと。

しかし、実際来場者は冷静、あるいは悲観的で「減税は大きなチャンスだが、

給料の伸びやリストラと言った不安材料が多すぎる。雇用自体が安定しないと

購入には踏み切れない。」との声があり、「本来なら家を10年前に買った人に

手厚い減税をすべき、子育てで一番しんどい世代が楽にならない。」と、

麻生太郎首相に対しての批判もちらほら。

実際に、政府は国民が一生懸命稼いだお金を、背後から懐に手を突っ

込んで奪っていくようなものだと思っています。日本もアメリカのように、

政事を動かす人間によって多くの官僚や、大企業の一部役員が得をするだけ

の政事に成り下がってます。

「60歳では政界では若造」と、誰かが発言していた記事を読みましたが、

熱意があり、高い志を持っている若い世代の意見がなんら反映されないような

政治をとっている民主主義国家なんておかしいです。

不景気だと犯罪は増えますし、もっと皆が政事を変えていけばいいと思います。

手始めに、国会の開催は、国民が見やすい夜の開催にしてネット&TV配信、

勿論、国会議員は昼間は普通の仕事をする。でどうでしょうか?

鈴木
  


Posted by 保険カンパニー at 08:20Comments(0)