2009年01月27日
変わる!!生保営業
顧客が頻繁に訪れる環境にするため
東京都内にこんな銀行がある。その銀行は、顧客スペースの中になんと
「スターバックスコーヒー」があるのだ。外資系の銀行であるが、
日本の銀行ではこういうアイデアはでないものと思われる。
銀行には毎日必ず一定の来店客がある。銀行の店舗はおちついた雰囲気があって
コーヒーショップのイメージとしても悪くない。
もちろん銀行に用事のない人の来店もある。一方、銀行側としては、
銀行に用事のない人こそ狙い目である。ショップからはガラス越しに
銀行の店頭が見えるようになっており、ショップと銀行が一体化している感じである。
ショップの常連は、この銀行に預金しておくと便利だなと感じたものである。
もう一つ気になっている外資系生保会社の募集代理店の店舗が私が下車する駅
の北口の階段を下りたところにある。
その駅前の保険ショップはせいぜい三坪ほどの広さである。
机が二つ、机の上にはノートPCがあっていつも一人か二人のスタッフがおり、
pcを使って忙しく仕事をしている。店の前においた椅子の上に小さな黒板があり、
メッセージが書かれている。メッセージは毎日かわるのである。
「何々保険は15日までのご加入がお徳です」
それでいて、店の前でビラ配りなどは一切しないのである。
あくまで「自発的な来店」にこだわっているようだ。
結構繁盛しているようだ。
弊社のサントムーン店は2月5日オープンです。
{岩田 佳代子}
東京都内にこんな銀行がある。その銀行は、顧客スペースの中になんと
「スターバックスコーヒー」があるのだ。外資系の銀行であるが、
日本の銀行ではこういうアイデアはでないものと思われる。
銀行には毎日必ず一定の来店客がある。銀行の店舗はおちついた雰囲気があって
コーヒーショップのイメージとしても悪くない。
もちろん銀行に用事のない人の来店もある。一方、銀行側としては、
銀行に用事のない人こそ狙い目である。ショップからはガラス越しに
銀行の店頭が見えるようになっており、ショップと銀行が一体化している感じである。
ショップの常連は、この銀行に預金しておくと便利だなと感じたものである。
もう一つ気になっている外資系生保会社の募集代理店の店舗が私が下車する駅
の北口の階段を下りたところにある。
その駅前の保険ショップはせいぜい三坪ほどの広さである。
机が二つ、机の上にはノートPCがあっていつも一人か二人のスタッフがおり、
pcを使って忙しく仕事をしている。店の前においた椅子の上に小さな黒板があり、
メッセージが書かれている。メッセージは毎日かわるのである。
「何々保険は15日までのご加入がお徳です」
それでいて、店の前でビラ配りなどは一切しないのである。
あくまで「自発的な来店」にこだわっているようだ。
結構繁盛しているようだ。
弊社のサントムーン店は2月5日オープンです。
{岩田 佳代子}
Posted by 保険カンパニー at
19:46
│Comments(0)