2009年01月16日
地震保険 建物構造判定基準見直し
地震保険は、契約対象である住居用建物の構造
とその所在地で料率が決定されるが、今回の変更は、建物
の構造区分の判定基準をより分かりやすいものとする見直し
現行の判定基準では、建物の主要構造部(柱・張り・床・
外壁など)の材質・仕様で建物の構造区分を判定しているが
新しい判定基準では、「建物の種類」と、「建物の性質」に
よって建物の構造区分を判定する。(損保料率機構は
、地震保険基準料率変更を金融庁長官に届け出た。)
この見直しで適用される基準料率が
引き下げとなる建物は・・・
「枠組壁工法建物」(ツーバイフォー工法建物)
「省令準耐火建物」
引き上げとなる建物は・・・
「外壁がコンクリート造の木造建物で、準耐火建築物
または省令準耐火建物に該当しないもの」
「土蔵造建物」
上記以外の建物は基本料率の変更はないようです。
金融庁の審査終了後、同機構の会員である保険会社は
新基準料率を使用できるそうですが、実施時期は現段階
では未定だそうです。見直し後、基準料率が下がるか、
上がるかこの機会に自宅の建物の種類、性質を再確認
してみてはいかがでしょうか?
池谷
とその所在地で料率が決定されるが、今回の変更は、建物
の構造区分の判定基準をより分かりやすいものとする見直し
現行の判定基準では、建物の主要構造部(柱・張り・床・
外壁など)の材質・仕様で建物の構造区分を判定しているが
新しい判定基準では、「建物の種類」と、「建物の性質」に
よって建物の構造区分を判定する。(損保料率機構は
、地震保険基準料率変更を金融庁長官に届け出た。)
この見直しで適用される基準料率が
引き下げとなる建物は・・・
「枠組壁工法建物」(ツーバイフォー工法建物)
「省令準耐火建物」
引き上げとなる建物は・・・
「外壁がコンクリート造の木造建物で、準耐火建築物
または省令準耐火建物に該当しないもの」
「土蔵造建物」
上記以外の建物は基本料率の変更はないようです。
金融庁の審査終了後、同機構の会員である保険会社は
新基準料率を使用できるそうですが、実施時期は現段階
では未定だそうです。見直し後、基準料率が下がるか、
上がるかこの機会に自宅の建物の種類、性質を再確認
してみてはいかがでしょうか?
池谷
Posted by 保険カンパニー at
10:30
│Comments(0)
2009年01月16日
かんぽ生命、がん保険
「日生と開発09年度にも販売」
日生と開発09年度をめどに、女性や中高年を主な対象とする
がん保険の販売を始める。昨年2月に提携した日本生命保険
との共同開発商品の第一弾で、かんぽ生命ががん保険を扱う
のは初めて。
新商品はかんぽ生命の顧客層である女性・中高年に受け
入れられやすいシンプルな設計にする。放射線処理治療などの
先進医療は保障対象から外し、その分、月々の保険料が安くなるようにする。
乳がんなどの女性特有のがんに対応した特約をとりそろえる。
ほかの民間保険会社のがん保険では、比較的若い男性の新規加入が多い。
女性・中高年という新たな市場を開拓することで、「民業圧迫」
との批判を抑えたい考えだ。
商品開発や審査体制、システム整備などは日生が協力した。
リスクの一部を日生に再保険で引き受けてもらい、収益を両者で分け合う仕組みにする。
保険業界が新規参入に強く反発すれば、参入時期が遅れる可能性がある。
【田邉 正子】
Posted by 保険カンパニー at
10:27
│Comments(0)