2013年06月06日
「一円玉製造ゼロ 電子マネー普及」
電子マネーの存在感の高まりに押され、一般流通向けの一円玉の製造が今年度で
3年連続ゼロとなる見通しだ。財務省の平成25年度貨幣製造枚数計画によると、一円
玉の製造は100万枚が予定されているが、全量が記念販売の貨幣セット向け。消費増税で
来年度以降は一円玉の使用機会が増えそうだが、「流通量は安定している」(財務省理財局)
として新規の製造供給は見送られた。
貨幣は、財務省が毎年度の流通量を予測して製造計画を作成。これに基づき独立行政法人の
造幣局(大阪市北区)が製造する。一般流通向けは、五円玉と五十円玉も今年度で4年連続の
製造ゼロとなり、硬貨全体の需要が停滞している。 産経新聞より
長山
3年連続ゼロとなる見通しだ。財務省の平成25年度貨幣製造枚数計画によると、一円
玉の製造は100万枚が予定されているが、全量が記念販売の貨幣セット向け。消費増税で
来年度以降は一円玉の使用機会が増えそうだが、「流通量は安定している」(財務省理財局)
として新規の製造供給は見送られた。
貨幣は、財務省が毎年度の流通量を予測して製造計画を作成。これに基づき独立行政法人の
造幣局(大阪市北区)が製造する。一般流通向けは、五円玉と五十円玉も今年度で4年連続の
製造ゼロとなり、硬貨全体の需要が停滞している。 産経新聞より
長山
Posted by 保険カンパニー at
12:30
│Comments(0)