2013年06月18日
食事版トクホ創設へ お勧め弁当・定食に「健康」マーク
健康に長生きするための食事の基準づくりに、厚生労働省が乗り出す。
栄養素やカロリーから、お勧めの食事のモデルを示し、基準を満たせば、店で販売される
弁当や定食などに「健康」マークをつける仕組みを作る。
トクホ(特定保健用食品)の食事版で、糖尿病などがある人の重症化予防などにも役立てていく。
政府が決める成長戦略の「健康寿命延伸産業の育成」の一環。科学的根拠によって、
健康な食事の基準を作り、外食などの食事の質を保証していく。
厚労省は近く検討会を立ち上げ、1年ほどかけて基準を作る。
メンバーには医師のほか、レシピ本や食堂が人気を集める「タニタ」の管理栄養士、
ローソンや給食大手シダックスの幹部らも加わる。
朝日新聞デジタル 6月14日 山崎
栄養素やカロリーから、お勧めの食事のモデルを示し、基準を満たせば、店で販売される
弁当や定食などに「健康」マークをつける仕組みを作る。
トクホ(特定保健用食品)の食事版で、糖尿病などがある人の重症化予防などにも役立てていく。
政府が決める成長戦略の「健康寿命延伸産業の育成」の一環。科学的根拠によって、
健康な食事の基準を作り、外食などの食事の質を保証していく。
厚労省は近く検討会を立ち上げ、1年ほどかけて基準を作る。
メンバーには医師のほか、レシピ本や食堂が人気を集める「タニタ」の管理栄養士、
ローソンや給食大手シダックスの幹部らも加わる。
朝日新聞デジタル 6月14日 山崎
Posted by 保険カンパニー at
11:33
│Comments(0)