2008年08月18日
あなたの医療保険の免責は?
厚生労働省は、長期にわたり療養を必要とする高齢者が入
院する療養病床の削減計画を緩和する方針を決めた。
「療養病床、存続22万床緩和へ」
約35万床を2012年までに約15万床まで削減する予定だった
が、約22万床にとどめる。
療養病床を急激に削減すると受け皿となる施設が不足し
「患者の行き場がなくなる」との声が強まったためとのこと。
医療の必要性の低い高齢者を介護療養型の施設や
老人保健施設などに移すことで年間3000億円の社会保障給付費
の削減をできる見通しを示している。
病院も長期入院をさせてくれないようになって
きているので、医療保険にご加入のお客様でも、短期入院
の免責など5日以上入院しないと給付がでない医療保険な
どがあるので、ご注意していただきたいと思いました。 「坂倉」
院する療養病床の削減計画を緩和する方針を決めた。
「療養病床、存続22万床緩和へ」
約35万床を2012年までに約15万床まで削減する予定だった
が、約22万床にとどめる。
療養病床を急激に削減すると受け皿となる施設が不足し
「患者の行き場がなくなる」との声が強まったためとのこと。
医療の必要性の低い高齢者を介護療養型の施設や
老人保健施設などに移すことで年間3000億円の社会保障給付費
の削減をできる見通しを示している。
病院も長期入院をさせてくれないようになって
きているので、医療保険にご加入のお客様でも、短期入院
の免責など5日以上入院しないと給付がでない医療保険な
どがあるので、ご注意していただきたいと思いました。 「坂倉」
Posted by 保険カンパニー at
19:50
│Comments(0)
2008年08月15日
思いが強ければ夢は叶う!
北京オリンピック男子平泳ぎ200Mで100Mに引き続き2つ目の金メダルを獲得した
北島康介選手が、競技後のインタビューで言っていた中で、
印象に残る言葉があった。
「この8人の中で、一番思いが強かったのだと思う」
思い…
思いが強ければ夢は叶うもの。
人一倍の努力と練習があっての思い。
努力と練習に強い思いがプラスされる事で、人並みはずれた力が出る。
小6の息子が黙って北島選手の出ているテレビを観ていた。
親が言って聞かせるよりも、選手が背中を見せる方がずっと勉強になり、得るものがある。
北島選手を観て何を感じ、何を得たのか?
きっとこれからの自分にも役立ててくれるだろう。
思いが強ければ夢は叶うのだと。 【梅原】
Posted by 保険カンパニー at
14:04
│Comments(0)
2008年08月14日
ラジオ体操はいつ始まったの?
ラジオ体操は「だれでも、とこでも」できる体操として
戦前の昭和3年11月1日にHNKが最初に放送しました。
昭和天皇の「即位の大礼」を目前に控えた記念事業として
米国の保険会社が放送していた健康体操をモデルに始まった
そうです。ですからラジオ体操には80年の歴史があるのです。
ラジオ体操は全身運動なので15分で57キロカロリーが消費
され、ペースの速いウォーキングに匹敵する運動量だそうです。
朝は血液の循環を促し、目覚まし効果があるそうです。
ラジオ体操は「夏休み」というイメージがありますが季節を
問わず毎朝続けると健康に良いそうですよ。15分早起きして
体操し、元気に出勤というのはどうでしょう。
【池谷】
戦前の昭和3年11月1日にHNKが最初に放送しました。
昭和天皇の「即位の大礼」を目前に控えた記念事業として
米国の保険会社が放送していた健康体操をモデルに始まった
そうです。ですからラジオ体操には80年の歴史があるのです。
ラジオ体操は全身運動なので15分で57キロカロリーが消費
され、ペースの速いウォーキングに匹敵する運動量だそうです。
朝は血液の循環を促し、目覚まし効果があるそうです。
ラジオ体操は「夏休み」というイメージがありますが季節を
問わず毎朝続けると健康に良いそうですよ。15分早起きして
体操し、元気に出勤というのはどうでしょう。
【池谷】
Posted by 保険カンパニー at
10:39
│Comments(0)
2008年08月13日
心の病もまず予防から
『財団法人社会生産性本部のアンケートに回答した上場企業のうち、
半数以上が社員の心の病が増える傾向にあると回答した。
「人を育て、仕事の意味を考える余裕がない」会社ほど、
心の病の増加を訴える傾向が強いことも確認された。
「職場でのつながりを感じにくい」
「仕事の全体像や意味を考える余裕が職場になく
なってきている」とする企業はいずれも60%以上が
心の病が増加傾向である。
従業員の健康づくりのうちメンタルヘルス対策を
重視する企業は63パーセントで6年前の調査からほぼ倍増している。』
という記事が載っていた。
自分自身、精神的に参ったり、心が疲れてまともに考えることができなく
なってしまったりする事はあるが、やはりこれは会社の責任、人のせいではなく
まず自分なのだと思う。先日夏休みをいただいて心身共にリフレッシュできた。
やはり人間は何も考えず、「ボーッ」とする時間は必要だ。
自然に触れて癒される時間は買ってでもするべきだと思う。
心が疲れて病気になる前に、自分自身で工夫して予防しなくては…。
そう、身体と同様、心の病もまず予防から。
仕事も大切だけど、自分自身はもっと大切だから。… 【梅原】
半数以上が社員の心の病が増える傾向にあると回答した。
「人を育て、仕事の意味を考える余裕がない」会社ほど、
心の病の増加を訴える傾向が強いことも確認された。
「職場でのつながりを感じにくい」
「仕事の全体像や意味を考える余裕が職場になく
なってきている」とする企業はいずれも60%以上が
心の病が増加傾向である。
従業員の健康づくりのうちメンタルヘルス対策を
重視する企業は63パーセントで6年前の調査からほぼ倍増している。』
という記事が載っていた。
自分自身、精神的に参ったり、心が疲れてまともに考えることができなく
なってしまったりする事はあるが、やはりこれは会社の責任、人のせいではなく
まず自分なのだと思う。先日夏休みをいただいて心身共にリフレッシュできた。
やはり人間は何も考えず、「ボーッ」とする時間は必要だ。
自然に触れて癒される時間は買ってでもするべきだと思う。
心が疲れて病気になる前に、自分自身で工夫して予防しなくては…。
そう、身体と同様、心の病もまず予防から。
仕事も大切だけど、自分自身はもっと大切だから。… 【梅原】
Posted by 保険カンパニー at
12:02
│Comments(0)
2008年08月12日
JAFの緊急アンケート
自動車の保有について、日本自動車連盟(JAF)が緊急アンケートを実施。
「車を保有または使用する上で負担を感じるか」との質問では、
「大変負担」36.3%と「やや負担」47.8%が合わせて8割を超えた、
という結果がでたそうです。
自動車保有に「負担感8割」の内訳を考えると、税金や駐車場代・維持費・ガソリン代
など様々ありますが、自動車保険もその中の一つでより重要なものです。
ガソリン代以外にもたくさんの物が値上がりし、補償の充実よりも保険料の安さ
を重視するお客様が増えてくるかもしれません。そのことを考慮した上で、
お客様が安心できる内容のプランを考え、提案していきたいと思います。
【長谷川】
「車を保有または使用する上で負担を感じるか」との質問では、
「大変負担」36.3%と「やや負担」47.8%が合わせて8割を超えた、
という結果がでたそうです。
自動車保有に「負担感8割」の内訳を考えると、税金や駐車場代・維持費・ガソリン代
など様々ありますが、自動車保険もその中の一つでより重要なものです。
ガソリン代以外にもたくさんの物が値上がりし、補償の充実よりも保険料の安さ
を重視するお客様が増えてくるかもしれません。そのことを考慮した上で、
お客様が安心できる内容のプランを考え、提案していきたいと思います。
【長谷川】
Posted by 保険カンパニー at
10:30
│Comments(0)