2008年10月14日
初の後方衝突用エアバック
トヨタ自動車は、後ろから追突された時の衝撃を和らげる
「後方衝突用エアバック」を世界で初めて開発したと発表
した。まずは年内に発売する超小型車「iQ(アイキュー)」に採
用する。後部座席に座っている人が、頭に受ける衝撃を半
分にできるという。新たに開発したエアバックはリアウイ
ンドーの上に設置しておく。後ろ側からぶつけられた場合
に後ろの席に座っている人の頭上から背中にかけてカーテ
ン状に開く。
自動車も、年々安全性能が向上してきている
ので、自動車保険の割引ができる安全装置の確認を見落と
しのないようにしていきたいと思います。 「坂倉」
「後方衝突用エアバック」を世界で初めて開発したと発表
した。まずは年内に発売する超小型車「iQ(アイキュー)」に採
用する。後部座席に座っている人が、頭に受ける衝撃を半
分にできるという。新たに開発したエアバックはリアウイ
ンドーの上に設置しておく。後ろ側からぶつけられた場合
に後ろの席に座っている人の頭上から背中にかけてカーテ
ン状に開く。
自動車も、年々安全性能が向上してきている
ので、自動車保険の割引ができる安全装置の確認を見落と
しのないようにしていきたいと思います。 「坂倉」
Posted by 保険カンパニー at
19:47
│Comments(0)
2008年10月09日
ライフネット生命 8月の販売速報
ライフネット生命は8月の販売速報を発表した。
新契約申込件数は494件と、3ヶ月連続で増加し、
8月末までの累計申込件数は,1,834件となった。
保有件数は、開業から3ヶ月で1,000件を突破した。
8月はお盆休みなどの影響で一般的には販売件数がスローダウンいわれる中、
「24時間×365日」いつでもどこからでも申込可能というネット生保の特徴を生かし、
安定的な販売成果につなげた。
8月には、刷新し、「顧客からの意見」
(ウェブサイトを通じた各種要望の投稿や、ほかの顧客の意見への同意表明などが可能)
や出口冶明社長自身が同社の生保商品への「こだわり」を説明する動画などの
機能を追加した。8月末に開設したモバイルサイトを通じた資料請求も順調に増加している。
5年以内に15万件以上の保有契約件数の達成を目指す。【岩 田】
新契約申込件数は494件と、3ヶ月連続で増加し、
8月末までの累計申込件数は,1,834件となった。
保有件数は、開業から3ヶ月で1,000件を突破した。
8月はお盆休みなどの影響で一般的には販売件数がスローダウンいわれる中、
「24時間×365日」いつでもどこからでも申込可能というネット生保の特徴を生かし、
安定的な販売成果につなげた。
8月には、刷新し、「顧客からの意見」
(ウェブサイトを通じた各種要望の投稿や、ほかの顧客の意見への同意表明などが可能)
や出口冶明社長自身が同社の生保商品への「こだわり」を説明する動画などの
機能を追加した。8月末に開設したモバイルサイトを通じた資料請求も順調に増加している。
5年以内に15万件以上の保有契約件数の達成を目指す。【岩 田】
Posted by 保険カンパニー at
18:22
│Comments(0)
2008年10月09日
興味を持ち始めの段階の私
日経平均は一時、下げ幅は前日比500円を超え、2003年12月以降となる一万円台大割れ。
サブプライム問題から米国金融不安~欧州にも広がる金融不安で海外勢が
日本株や日本国債などの資産を売り現金化する動きがあり、一方日本は円高が進行したため、
輸出企業の収益にも懸念があがっているようです。
輸出に左右されない企業は一時的なショック症状が出ただけで、
株価は既に安定化しているようですが・・・。
代わりに原油国のアラブや、ロシア等の資源国はここぞとばかりに、
美術作品を収集しているそうです。おかげで一流アーティストの作品は過去最高値が付いたり等・・。
懐が潤っている人は、精神面でも潤いを求めている様子。
何が言いたいかと言うと、これだけ経済が短期間のうちに変動するのがただ
単に面白いなあ・・と純粋に思うのです。
最近まで興味を持ってなかった自分ですが、興味を持ち始めの段階の私には、
新しい世界が目の前に開けるような感覚で大変面白いです。
これからも見続けようと思います。【鈴木】
Posted by 保険カンパニー at
18:20
│Comments(0)
2008年10月02日
トリアージ
119番通報の内容に応じて救急搬送の優先順位をつける「トリアージ」
を取り入れた救急システムが、1日から全国で初めて横浜市で導入されました。
新システムでは、119番通報を受けた指令センターの担当者が患者の症状を
パソコンに入力して、緊急度を5段階で判定し、その結果によって、救急隊の態勢
を整えたり優先順位を決めたりするそうです。
「トリアージ」は災害医療等において、大事故、大規模災害など多数の傷病者が
発生した際においての救命の順序を決めるためのシステムです。
果たして、119番通報の内容だけで救急搬送の優先順位を的確につけられる
でしょうか。
通報者が常に冷静とは限りません。通報を聞き取る側の対応・判断がとても
重要になってくると思います。特に命に関わることでもあるのでより一層注意が
必要になり、間違いは許されません。
私自身、その場の状況や情報を正確・的確に収集する力を備えていきたいと
感じました。【長谷川】
を取り入れた救急システムが、1日から全国で初めて横浜市で導入されました。
新システムでは、119番通報を受けた指令センターの担当者が患者の症状を
パソコンに入力して、緊急度を5段階で判定し、その結果によって、救急隊の態勢
を整えたり優先順位を決めたりするそうです。
「トリアージ」は災害医療等において、大事故、大規模災害など多数の傷病者が
発生した際においての救命の順序を決めるためのシステムです。
果たして、119番通報の内容だけで救急搬送の優先順位を的確につけられる
でしょうか。
通報者が常に冷静とは限りません。通報を聞き取る側の対応・判断がとても
重要になってくると思います。特に命に関わることでもあるのでより一層注意が
必要になり、間違いは許されません。
私自身、その場の状況や情報を正確・的確に収集する力を備えていきたいと
感じました。【長谷川】
Posted by 保険カンパニー at
20:29
│Comments(0)
2008年10月01日
地震保険5年連続上昇
損害保険料率算出機構は、2007年度に新たに火災保険に加
入した人のうち、地震保険にも加入した人の比率(付帯
率)が44%だったと発表した。付帯率は前年度に比べて
2.3ポイント高く、5年連続で上昇した。07年7月に発生し
た新潟県中越沖地震の被害を受けて、石川県が7.5ポイント上
昇するなど北陸地方での付帯率が目立った。付帯率が最も
高かったのは高知県で72.2%だった。南海地震による津波
被害が想定されているなどの背景がある。我が静岡県でも
東海地震や、関東大震災などの被害が想定されますので
お客様に、地震保険の付帯を案内していきたいと思い
ました。 「坂倉」
入した人のうち、地震保険にも加入した人の比率(付帯
率)が44%だったと発表した。付帯率は前年度に比べて
2.3ポイント高く、5年連続で上昇した。07年7月に発生し
た新潟県中越沖地震の被害を受けて、石川県が7.5ポイント上
昇するなど北陸地方での付帯率が目立った。付帯率が最も
高かったのは高知県で72.2%だった。南海地震による津波
被害が想定されているなどの背景がある。我が静岡県でも
東海地震や、関東大震災などの被害が想定されますので
お客様に、地震保険の付帯を案内していきたいと思い
ました。 「坂倉」
Posted by 保険カンパニー at
17:48
│Comments(0)