吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2008年10月23日

Q&A《個人年金保険に税金掛かるか》

《個人年金保険に税金掛かるか》

Q,もうすぐ個人年金保険を受け取り始めますが、

この年金にも税金が掛かりますか?

A,原則として個人年金には税金が掛かりますが、

受け取り額全額に対して掛かるわけではありません。

その年に支払いを受けた年金額から、対応する保険料、

または掛け金を費用として差し引いた残りの金額に対

して掛かるのです。

年額60万円の10年確定年金保険に50歳で加入、60

歳受け取り開始の場合、払い込み保険料は約570万円。

費用とされる1年当たりの払い込み保険料は57万円に

なります。年金額60万円との差額3万円に対して税金

が掛かります。所得税率が5%の場合なら、住民税と合

わせても4500円です。他の所得と合わせて総合課税さ

れますので、確定申告をします。

なお、保険料を払っていた人と年金受け取人が異なる

場合は、年金を受け取る権利に対して、贈与税が掛かり

ます。年金受取額に対して所得税も掛かってきますから、

二重の税負担となります。

保険料を払った年金契約者と年金受取人が異なる場合は、

年金受け取り開始前までに受取人を変更しておきましょう。
【田邉 正子】
  


Posted by 保険カンパニー at 17:20Comments(0)

2008年10月22日

アロマから火が出る

衣類乾燥機の中で、アロマオイルやエステ系オイルが付いた

洗濯物から火が出る事故が多発しているようです。

洗濯後もタオルの繊維のすきまに残っていたオイルが、

乾燥機の熱と空気に反応して高温の熱を発することが原因とされています。

 現場の状況や消防技術安全所の再現実験などから

(1)タオルに付着した油分が乾燥機の熱風によって酸化した

(2)酸化に伴って発生した熱が放出されずに、温度が約400度以上まで

上昇して出火したことが分かったそうです。

 乾燥機が稼働している間は同時に排気も行われているため、

出火温度には達しないといわれています。

 アロマオイル等をふき取ったタオルなどを乾燥機内に放置したり、

乾燥直後に洗濯かごに詰め込んでしまうと、熱が発散されず、

温度が上昇し、出火の原因に繋がります。

 お仕事やご趣味でアロマオイル等を使われる方は十分に注意して下さい。
  


Posted by 保険カンパニー at 17:47Comments(1)

2008年10月22日

「がん5種の5年生存率公表」

厚生労働省研究班は、全国がん専門病院などによる加盟施

設で治療した5種類のがんについて、治療5年後の生存率

などをまとめ公表した。施設名称を明らかにしたのは昨年

より4施設多い19施設。対象は胃、肺、乳、大腸、子宮

頚の計5種類のがん。早期に見つかった患者が多い施設ほ

ど生存率は高くなるため、早期の患者の割合も公表してい

る。病院によって5年生存率が違っているので、病院選び

や、セカンドオピニオンなどの情報提供もしていきたいと

思いました。【坂倉】
  


Posted by 保険カンパニー at 17:44Comments(0)

2008年10月18日

~経済の混乱下に私達は何をしたらいい?~

 住宅ローン危機、株式市場の急落、銀行業界は混乱中。

日本も、今後米国からの不況の波の影響を受けて、

物を安くしても売れない状況が来ると思います。

米国は現在冬物の衣料品セールを70%~80%割引で始めましたが、

不況で売れない状況です。

そんな中、私達が波に流されっぱなしに成らないように

一個人の心がけについての記事がありましたので、少しご紹介します。

以下、「ライフハッカー」の記事から抜粋。

1、パニックにならない、心配しない。

2、今起きていることから学べ。

破綻したリーマンには社員持ち株制度があったため、

株で保有していた資産はなくなり、給料もでないという状況です)

資産は分割して保有する必要があります。

3、自分のキャリアに集中せよ。

キャリアの強固と従来の人間関係を超えたネットワークへの参加は、

将来の収入において非常に信頼できるセーフティーネットとなりうるということ。

4、緊急資金を増やす

今よりも貯蓄するために可能な限り支出を減らすこと。

ほんの少しの節約。

5、投資続けること。

今の株価は普段よりだいぶ安くなっています。

これをどう捕らえるかは人それぞれですが、

10年、20年株を保有し続ける余裕があるのならば、

年金を投資信託によって運用する401K等、

ご自身が株に興味がある場合は、好機かも知れません。

                           鈴木
  


Posted by 保険カンパニー at 13:32Comments(0)

2008年10月16日

手続きをお忘れなく!

 来年からペーパレス

 来年1月5日から株券の電子化が予定されています。

今後は紙の株券が廃止されますので、ご自宅などに

保管している「たんす株券」は無効になってしまいます。

早めに株式振り替え手続きを完了して下さい。

また、親族から相続した株券の名義書き換えがされずに

そのまま放置しているケースがあるそうです。

株券の名義も確認しほうが良いと思います。

株券の電子化により、取引が安全で便利になると思い

ますが、まずはお手続きをお忘れなく!
                          【池谷】

  


Posted by 保険カンパニー at 18:26Comments(0)