吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2009年07月24日

日焼けとがん

  
 健康的な小麦色?

昔からよく、こんがり焼けた肌は元気の代名詞のようにされてきました。

しかし、皮膚科の医師などの専門家の目からみれば、日焼けは肌を

痛めつけるだけのことだといいます。また、「日光皮膚炎」とも呼ばれています。

日焼けが皮膚に悪いといわれてのは、単に炎症を起こすと理由だけではありません。

紫外線、とくB紫外線は皮膚の細胞の遺伝子に作用することが知られ、

細胞の老化を早めたり、遺伝子に異変を起こし細胞をがん化させる

恐れがあることがわかっているからです。

上手な日焼けの仕方(ひどい日焼けを防ぐ方法)は、

日焼け止めクリームを時間ごとにぬり、帽子をかぶる、長袖を着る、

日傘を使うなどです。

日焼けをしてしまったときは、十分に冷やしましょう。

また、それ以上の刺激を極力さけましょう。

既に、まっ黒な方は個別に私にご相談ください(笑)

                     {岩田*佳代子}

  


Posted by 保険カンパニー at 08:03Comments(0)

2009年07月22日

家族同然のペット。交通事故にあったらどうなる?

近年はペットブーム。街中でも、わが子同然にペットを

慈しむ人をしばしば見かけるものです。

ただペットが自動車事故に遭っても、人と同じように

対人賠償から治療費や慰謝料を受けられるわけではありません。

【自動車事故でペットが死傷したら・・・】

・ 事故の相手方の「対物賠償保険」から、モノとして原則、

時価までの賠償を受ける

・ 事故時の飼い主の管理責任が問われれば、過失分が

損害賠償額から差し引かれる「過失相殺」が行われることも

・ マイカー搭乗中のペットが死傷したとき、一定条件のもとで

葬祭費・治療費の補償を受けられる特約もあります。

犬などのペットは自動車保険上では財物、すなわち「モノ」と

みなされます。そのため、交通事故で被害に遭った場合、事故の

相手方の対物賠償保険から補償を受けることになります。

ただ、放し飼いや急な飛び出しなどによる事故では、飼い主による

ペットの管理責任が問われ、過失分が損害賠償額から差し引かれる

「過失相殺」が行われることもあります。

かわいいペットの万が一の場合にも人並みとはいえませんが補償は

受けられますが、まずは子供と同じようにペットから目を離さず

交通事故には気をつけていただきたいと思います。  池谷
  


Posted by 保険カンパニー at 09:21Comments(0)

2009年07月17日

♦明治安田生命がサイトと営業職員連動♦

明治安田生命保険は、インターネットの保険比較サイトと営業職員を

連動させた新サービス「サイト&アドバイザー」を、28日から開始する。

アドバンスクリエイトが運営する比較サイト「保険市場」に資料請求した

顧客に営業職員が連絡をとり、面談などのサービスにつなげる。

約3万人の営業職員による販売が、購買ニーズの多様化に対応し、イン

ターネットや銀行窓口での販売、来店型店舗といった取り組みを強化している。

インターネットによる資料請求でも、保険加入には対面による手続きが必要で、

明治安田生命側が請求者に電話でサポートを打診する。そして、要望に応じて、

担当地域の営業職員が直接出向き、手続きの問い合わせや保険相談に応じる。

日本の大手生命保険会社が訪問による募集から、媒体を使った募集を行う方向

に変化しつつある・・・・

【田邉 正子】
  


Posted by 保険カンパニー at 12:37Comments(0)

2009年07月17日

【夏のレジャー予算1人3万8000円】

 夏休みのレジャー予算は1人あたり3万8749円…

かんぽ生命保険の「今夏の過ごし方と健康つくりアンケート」の調査結果。

予算を昨年と比べると「変わらない」が半分超、4割超が「減る」と答えており、

景気低迷で夏休みの支出を抑える傾向も出ている。

不景気でレジャー費が減った。といってもまだ、

4万円弱…ちょっとビックリ!!でした。

予算は無くとも、工夫して楽しみましょう! 野口  


Posted by 保険カンパニー at 08:15Comments(0)

2009年07月15日

「いい人」タイプほどガンになりやすい?

誰もが恐れる病気であるガン。人の性格によってガンのリスクを高める。

という事を、アメリカの心理学者とサイエンスライターが明らかにしたとの事です。

彼らは150人以上の悪性黒色腫をもつ患者を面接し、その約4分の3以上の

患者に次の共通する性格的特徴がある事を認めました。

①怒りを表に出さない。過去においても現在においても怒りの感情に気づかない

事が多い。

②ネガティブな感情(不安・恐れ・悲しみ)を表に出さない。

③仕事や人付き合い、家族関係において忍耐強く、控えめで協力的。譲歩を

厭わない。権威に対し従順である。

④他人の要求を満たそうと気を使いすぎ、自分の要求は十分に満たそうとしない。

極端に自己犠牲的になる事が多い。

この4つの特性からみると、いわゆる「いい人」タイプ。

「いい人」タイプはストレスを溜めやすい。素直な感情を心の奥で抑圧しているため、

ストレスは確実に溜まり、免疫防衛機能に影響を与えガンへのリスクを高めると

考えられているとの事です。

素直な感情を否定して無理に明るく振舞ったり、他人に合わせ過ぎてストレスを

溜めすぎないように、たまには自分の気持ちに素直になり、リラックスする事が

長生きの秘訣となりそうです。

【 水口 】
  


Posted by 保険カンパニー at 09:47Comments(0)