2009年11月19日
男性、喫煙率最低の36% 肥満は5年ぶり減、厚労省調査
たばこをやめて、ダイエットも・・・。厚生労働省が発表した2008年の「国民健康・栄養調査」で、人々の健康志向がくっきり浮き上がった。成人の喫煙率は21.8%と健康増進法が施行された6年前より約6ポイント低下。たばこ増税論議の影響などもあり、“たばこ離れ”は進みそう。ここ数年進み続けていた男性の肥満傾向にも改善の兆しがみられた。
喫煙率を性別でみると、男性は36.8%で前年より2.6%ポイント低下した。03年との比較では10ポイント低下し、調査を開始した1986年以降で最も低くなった。1日に1箱超吸う人は4人に1人。同省は「職場で分煙が進んだりオフィス街での路上喫煙が禁止され、男性の喫煙場所がなくなってきた」としている。
一方、メタボリック症候群対策などを意識してか、肥満の割合にも変化が現れた。「肥満」と判断される割合は男性で28.6%と前年を下回った。5年ぶりに減少に転じた。
{岩田*佳代子}
喫煙率を性別でみると、男性は36.8%で前年より2.6%ポイント低下した。03年との比較では10ポイント低下し、調査を開始した1986年以降で最も低くなった。1日に1箱超吸う人は4人に1人。同省は「職場で分煙が進んだりオフィス街での路上喫煙が禁止され、男性の喫煙場所がなくなってきた」としている。
一方、メタボリック症候群対策などを意識してか、肥満の割合にも変化が現れた。「肥満」と判断される割合は男性で28.6%と前年を下回った。5年ぶりに減少に転じた。
{岩田*佳代子}
Posted by 保険カンパニー at
10:29
│Comments(0)