吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2009年06月12日

公開されない生保の付加保険料

生命保険料には、保証や貯蓄に回す「純保険料」と、営業活動や会社の

維持費に回る「付加保険料」がある。投資信託では、運用部分と手数料部分の

割合は明確に分かれており、手数料は細かく開示されている。

しかし、ほとんどの生命保険会社はこの割合を明らかにしていない。

山崎元氏は著書「お金を増やす本当の常識」で、一般的に生命保険の

手数料部分は3割から4割程度あり、暴利であると指摘している。

生命保険には、大きく分けて死亡保障と医療保障、老後保障があるが、

老後保障として保険商品で運用することはあまりお得ではない。

医療保障も公的な保険でかなりの部分が保証されているので保険料を

一生涯払い続けるのはほとんどの人にとって割に合わないのではないかと思う。

ただ、死亡保障は結婚して子どもがいる場合は最低限の範囲で加入しておいたほうが良いだろう。

なお、生命保険会社の倒産リスクをかんがえれば、掛け捨てタイプのシンプルなものが良いだろう。

という記事がヤフーに載っていました。実際医療保険は記事の通りかも知れませんが、

何もないとも限らないのでお守りとして少しあってもいいかな?と私は思いました。

※野口※
  


Posted by 保険カンパニー at 18:38Comments(0)

2009年06月11日

6月11日は『雨漏り点検の日』

いよいよ梅雨のシーズンになりました。

本日6月11日は『雨漏り点検の日』です。

この梅雨の季節に点検を呼びかけようと「全国雨漏検査協会」が

97年に制定したとのことです。

雨漏りはどの家庭・どの建物にも悩みの種と言えます。

あの立派に見える都庁ですら雨漏りに悩んでいるとのこと・・・

雨漏りの種類は千差万別。シロアリや黒カビの原因となったり、

断熱材にしみ込み壁の中で結露すると建物の致命傷にもなるそうです。

このような雨漏りの原因究明を目指し、雨漏りと日々闘っている

『雨漏り診断士』という資格もあり、102人が取得しているとのこと。

頼もしい限りです。

★☆水口☆★  


Posted by 保険カンパニー at 10:06Comments(0)

2009年06月11日

㈱ニュートラル 都市型の来店型店舗「エラベル」順調

総合保険代理店の(株)ニュートラルが出店した新しいコンセプトの
来店型店舗「エラベル」が開店から1周年を経過し、傾向をつかむ。

①平日昼間は、主婦が一人、または、平日休みのファミリー

②週末はファミリー層(30,40歳代)やカップル

③平日の夜は、女性一人、男性一人―など、来店者の傾向が見えてきた。

「会社帰りのOLの方が「一人で生きていくための準備をしたい」と。
また、妊婦の方が子どもの学資保険に関する相談・・・幅広い層の方が保険を考えている
ことが解るという来店者の実態も明らかになってきた。                          

医療保険では、損保ジャパンひまわり生命とオリックス生命の商品の人気が高く、
保障性保険では収入保障保険と終身保険が家族に人気。

集客の柱の一つであるHPのリニューアルがまもなく完了する。
                     {岩田*佳代子}
  


Posted by 保険カンパニー at 09:48Comments(0)

2009年06月11日

アリコジャパン 終身タイプの引受基準緩和型医療保険を発売

アリコジャパンは、6月2日から契約年齢を満30歳から満85歳

と幅広く設定した終身タイプの引受基準緩和型医療保険

「ずっとあなたと」の発売をはじめました。

この商品は、2006年7月から販売していた定期タイプの引受基準

緩和型医療保険について、顧客からの要望に応えたもので、

従来商品では加入できなかった30歳代や終身タイプを好む顧客へ

保障の提供が可能となる。

[主な特徴]

★契約に際し、3つの簡単な告知項目に答えるだけで、
医師の診査はない。

★満30歳から満85歳まで申し込みできる。

★入院と手術に絞ったシンプルな保障を一生涯提供する。

★契約前に発病した既往症による入院についても、所定の条件
を満たした場合、給付金を支払う。

★契約日からその日を含めて1年以内に支払事由に該当した場合
給付金額は50%となるが、1年経過後は100%支払う

各社医療保険の詳細は当社へお問合せ下さい。     
 
池谷
  


Posted by 保険カンパニー at 09:42Comments(0)

2009年06月09日

過労での心の病、最多269人

 過労が原因でうつ病などの心の病になり、2008年度に労災

認定された人が、3年連続で過去最高を更新していたこと

が厚生労働省のまとめで分かった。08年度の精神障害の

労災申請は927人。認定された269人を年代別でみると30代

が74人と最多。いったん労災申請を却下されたが、審査

請求や訴訟で認定されるケースが相次いでいることも判明

した。やはり心の病も会社の責任が問われてしまう時代に

なってきているので、労災の上乗せ保険などの案内を

しっかりしていきたいと思います。

                     坂倉
  


Posted by 保険カンパニー at 20:30Comments(0)