吉野AG 吉野AGホームページ 会社案内 お問い合わせ

2014年12月05日

七つの疾病のための健康レシピの提供スタート

■七つの疾病のための健康レシピの提供スタート
メットライフ生命保険株式会社は、知名度no1の日本最大の料理レシピ投稿・検索サイト
運営会社のクックパッド株式会社とともに、生活習慣病が主な原因の元となるガン、心疾患、
脳血管疾患、糖尿病、高血圧、肝疾患、腎疾患の七つの疾病の為の、28種類の健康レシピを
作り出した。2014年11月4日(火)から既にホームページ上で公開されている。

メットライフ生命では、保険金や給付金のお支払いにとどまらず、事前に健康を防止するための
予防先の一環として、健康を脅かす生活習慣病などの疾病のリスクを下げることを期待できる
健康レシピを紹介するサイトを設立するアイディアを企画した。公式ホームページ内に「家族を守ろう!
健康7daysレシピカレンダー」というネーミングで新設されている。

■健康7daysレシピカレンダー
この「家族を守ろう!健康7daysレシピカレンダー」では、1日7日間×4週間分、合計28レシピを
紹介している。曜日ごとに健康レシピのテーマが、七疾病別に分かれており、28種類のレシピの
写真には、メットライフ生命保険会社親善大使であるスヌーピーも登場する。また、PCとスマートフォン
どちらからもアクセス可能であり、偏らないための食生活のヒントも数多く紹介されている。

今年新発売した終身医療保険「Flexi」では、「七疾病での入院保障延長付きプラン」をオプション
付加が可能となった。健康レシピにより食生活で備え、また「Flexi」でも備えることによって、
疾病前と後に備えて7疾病によりきめ細かく対応できるようになっている。


本日の担当:御殿場店 池谷 (保険のニュースより)  


Posted by 保険カンパニー at 09:18Comments(0)

2014年12月04日

冷凍食品続々値上げ

 日本水産は3日、冷凍食品の値上げを実施すると発表した。
家庭用はまず農産関連商品を2015年1月出荷分から3~15
%引き上げ、同年2月からは「若鶏のから揚げ」など調理冷食
を3~10%引き上げる。業務用は同3月出荷分からで、4~15
%値上げする。


本日の担当:学園通り店 長山(産経新聞より)  


Posted by 保険カンパニー at 09:54Comments(0)

2014年12月03日

知事、南アルプス保全「責務」 リニア計画

  リニア中央新幹線計画でJR東海が南アルプスの保全策に追加で示した事後調査計画書に対し、
川勝平太知事は2日、県条例に基づき知事意見を回答した。事業への県民理解が十分に浸透して
いない状況を重視し、総括に当たる付帯意見を添付。「世界標準の自然環境の保全は私の責務」と
する決意を明示し、開発行為を丁寧に進めるようJRに念押しした。
  知事意見は条例の最終手続きで、2011年から続いた制度上の議論は終了した。リニア事業は
工事実施段階に本格的に移行する。
  大井川の水量減少予測に不確実性があるとしてJRが事後調査計画書で示した補充案について、
「減少の兆候があれば直ちに報告し、公表すること」と要請。工事終了後も工事前、工事中と同様の
頻度で調査を継続することも求めた。
  付帯意見ではほかに、関心の高い発生土(残土)処理を「環境への影響が極めて大きい」と指摘し、
入念に措置を講じるよう強調した。
 JRの岩田真執行役員中央新幹線推進本部副本部長が県庁を訪ね、意見書を受けた。川勝知事は
「精読してほしい。情報公開が信頼関係を構築する」と述べ、岩田執行役員は「今後も努力していく」と
応えた。


本日の担当:学園通り店 杉山(静岡新聞より)  


Posted by 保険カンパニー at 10:11Comments(0)

2014年12月02日

インフル、3週間早く流行入りへ

 国立感染症研究所が28日発表した集計によると、全国約5千の定点医療機関から
17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザ患者数は1医療機関当たり0・94人
となり、全国流行の指標となる1人に迫った。今週の患者数は1人を超えるとみられ、
平年並みだった昨シーズンより3週間ほど早い流行入りとなるもようだ。
 17〜23日の週に医療機関を受診した患者は推定4万人。都道府県別で医療機関
当たりの患者数が多かったのは、岩手(6.20人)、福島(2.76人)、神奈川(1.96人)、
東京(1.92人)、埼玉(1.83人)の順で、東日本が中心だった。


本日の担当:沼津店 山﨑(静岡新聞より)  


Posted by 保険カンパニー at 10:09Comments(0)

2014年12月01日

その寝汗や咳の原因は室内干しかも

National Aspergillosis Centre(英国)によると、洗濯物を室内に干すのは免疫力が弱っている人や
重度の喘息を抱えている人にとって危険です。

冬に暖房の利いている部屋で洗濯物を干すと、室内の湿度が最大で30%ほど増加してカビが繁殖
するのに絶好の環境となります。 特に、コウジカビの一種であるアスペルギルス・フミガーツスには
注意が必要で、このカビはときとして命にも関わりかねない肺感染症の原因になります。



本日の担当:沼津店 野口(最新健康ニュースより)  


Posted by 保険カンパニー at 10:16Comments(0)