2015年04月24日
都内で20代のHIV感染最多、同性間性的接触が73%
東京都は、昨年1年間に都内で確認されたエイズウイルス(HIV)感染者とエイズ患者の合計が
前年比43人増の512人となり、統計を取り始めた1989年以降で3番目に多かったと発表した。
うち20歳代のHIV感染者は前年比45人増の148人で過去最多だった。
都は、都内の保健所や医療機関で確認されたHIV感染者やエイズ患者を集計しており、
感染者は前年比56人増の415人、患者は同13人減の97人。性別では男性が96・9%を占め、
推定される感染経路は、同性間の性的接触が72・9%、異性間の性的接触は17・8%だった。
年代別では、感染者は20、30歳代、患者は30、40歳代が多く、それぞれ全体の7割弱を占めていた。
都は、都内の保健所などで、匿名で受けられる無料の検査を実施している。
都福祉保健局は「感染しても、適切な治療を早期に始めれば、発症を抑えられる。
不安がある人は検査を受けてほしい」と呼びかけている。
本日の担当:沼津店 野口 (読売新聞より)
前年比43人増の512人となり、統計を取り始めた1989年以降で3番目に多かったと発表した。
うち20歳代のHIV感染者は前年比45人増の148人で過去最多だった。
都は、都内の保健所や医療機関で確認されたHIV感染者やエイズ患者を集計しており、
感染者は前年比56人増の415人、患者は同13人減の97人。性別では男性が96・9%を占め、
推定される感染経路は、同性間の性的接触が72・9%、異性間の性的接触は17・8%だった。
年代別では、感染者は20、30歳代、患者は30、40歳代が多く、それぞれ全体の7割弱を占めていた。
都は、都内の保健所などで、匿名で受けられる無料の検査を実施している。
都福祉保健局は「感染しても、適切な治療を早期に始めれば、発症を抑えられる。
不安がある人は検査を受けてほしい」と呼びかけている。
本日の担当:沼津店 野口 (読売新聞より)
Posted by 保険カンパニー at
09:12
│Comments(0)